ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takapon
takapon
お酒と焚火、そしてキャンプをこよなく愛する名古屋市在住の自称、中堅キャンパーです。家族4人で楽して楽しいキャンプを目指しています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月13日

赤礁崎オートキャンプ場 2日目

こんばんは。

今回は赤礁崎オートキャンプ場、2日目のブログです。(1日目はこちら

あと1日目の感謝祭の写真がいくつか有りましたので、追加でアップしておきます(笑)
少しでも雰囲気が伝われば・・・
赤礁崎オートキャンプ場 2日目赤礁崎オートキャンプ場 2日目赤礁崎オートキャンプ場 2日目














まずは昨日の感謝祭の写真です。
お菓子釣りとふれあい動物園です。お菓子釣りは広場の窪みにブルーシートがひいてあり、その上にお菓子が一杯!頑張ってお菓子、釣りあげました。
あと動物園の写真はポニーの体験乗馬と小動物との触れ合いです。次女のみ参加、長女は不参加・・・、怖いみたい(笑)






ここから2日目の話。5月末でしたので、夜は寒くもなく気持ちよく寝れました。風も無かったですしね。
起床後は朝食作り、いつも通りのホットサンド。その後は撤収開始。

このキャンプ場のチェックアウトは11時ですが、管理棟に聞けば当日予約が入っていなければ延長無料でいいですよと言われたため、言葉に甘えて2時ぐらいまで延長。よって昼ご飯はここで食べるつもりで、まずはインナーテントや寝袋片付け。その途中でグランドシートを剥がしてみると、地面側が海辺のせいなのか、結構ビタビタで乾燥が必要でした。

赤礁崎オートキャンプ場 2日目赤礁崎オートキャンプ場 2日目片付けは、昼ご飯作るために必要なギアとロッジシェルターを残して、キリが良い所で一旦中断。
その後は岬の先端にある公園「あかぐり苑地」へ。
ここにはお目当ての遊具があることを事前にリサーチしていたので行ってみることに。入園料は一人当たり清掃協力金として100円をお支払い。
そしてお目当ての遊具はこれ、「ふわふわドーム」という巨大なトランポリン!かなり大きいです。



子供達はこれが大好きで、目一杯遊んでいる最中!かなり楽しそう。大人も乗っても大丈夫みたいですよ?自分は乗りませんでしたが・・・
自分は子供達がふわふわドームで遊んでいる間に公園内を散策。










赤礁崎オートキャンプ場 2日目赤礁崎オートキャンプ場 2日目まずはやぐら型展望台へ。階段で上ります。この日は快晴だったので景色は最高!
しばらく気持ちいい風を受けながら景色見て、まったりとしてました。その後はやぐらを下りて、岬の突端へ行くために公園を出て橋を渡って突端へ。下の写真の所です。







ここには岩礁があり、ちょっとした冒険気分です。時期柄なのかくらげが一杯、あとは小魚もチョロチョロと見られます。更に砂浜もあり、投釣りでキスが釣れるみたいですね。ここは残念ながら写真を撮り忘れ・・・









目一杯遊んだ後はサイトへバック、そして昼ご飯の準備。この日は更に手抜きのインスタントスパゲッティ。食べた後はロッジシェルターの徴収して、キャンプ場を出発です。ロッジシェルターの撤収は本当に楽で助かります。

この後は日帰り温泉「あみーシャン大飯」へ。キャンプ場の管理棟内でキャンプ場利用者限定でお得な割引券が販売されています。この温泉、エレベータで4Fに上がった先に展望風呂があります。お風呂は眺めが非常にいいのですが、露天風呂がないのとお湯が熱かったために長居出来ず、サッサと出ることに。

その後は再度、昨日のサニーマート。お土産の新鮮な魚を買い込むためです。昨日より入店が遅くなったにも関わらず、昨日以上に地魚が豊富!つぼ貝、はた、天然真鯛、カワハギやとびうおの刺し身を買い込み。いずれも絶品でした。次回も是非利用させてもらいます。あと次回は甘鯛も購入したいです。購入時にはタイミング悪く、支払い時に遠くから並べていることに気づきました(T_T)

今回のキャンプはイベント優先で結構慌ただしかったですが、キャンプ場自体の設備は良く、ロケーションも最高でとても良いキャンプ場でした。また来年もお邪魔したいです。次回はゆっくり&釣りもしたいなぁ~

あと今回のキャンプで新アイテムを投入したので、少し使い勝手等を紹介。
ロゴス(LOGOS) ロールペーパーホルダー
ロゴス(LOGOS) ロールペーパーホルダー

楽天市場:山渓オンラインショップ楽天市場店
1つ目はロゴスのトイレットペーパーホルダー!
単にトイレットペーパーを入れておくホルダーなんですけど、ティッシュやキッチンペーパーの代わりとして結構便利。取っ手の輪っか部分の片方がマジックテープになっていて、色々な所にぶら下げることも簡単&可能です。
今まで食事後の食器はエコ&洗い物を楽にするために、事前にキッチンペーパーで拭いてから洗っていたんですが、キッチンペーパーがもったいないので。キッチンペーパー、節約します!

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブナイフ
ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブナイフ

楽天市場:アウトドアーズ・コンパス
2つ目はユニフレームのダマスカス包丁!
ダマスカス鋼の模様が綺麗です、決して危ない奴でありません(笑)
ダマスカス包丁を使ってみたかったんですが、お値段が・・・このユニフレームの包丁は小型なため、比較的リーズナブル。
小川のグランドシートを買った時に一緒にポチッとしてしまいました(笑)
切れ味抜群、買ってきた刺し身もスパスパ切れました。が持ち手がウェーブでのため、奥さん曰く、力を入れにくいとのことで奥さんには合わないみたい。自分はそこまで気にならないでので、今後、マイ包丁として活躍予定!

次は伊勢志摩エバーグレイズに出没するつもりです。とても楽しみです。




このブログの人気記事
Makitaギア 第1弾
Makitaギア 第1弾

メスティンの朝キャンプ飯
メスティンの朝キャンプ飯

ダイソー コーヒーミル
ダイソー コーヒーミル

ダイソー メスティンの朝キャンプ飯
ダイソー メスティンの朝キャンプ飯

Makitaギア 第2弾
Makitaギア 第2弾

同じカテゴリー(赤礁崎オートキャンプ場)の記事画像
2015年赤礁崎オートキャンプ場 第2段 2・3日目
2015年赤礁崎オートキャンプ場 第2段 1日目
2015年赤礁崎オートキャンプ場
赤礁崎オートキャンプ場 1日目
同じカテゴリー(赤礁崎オートキャンプ場)の記事
 2015年赤礁崎オートキャンプ場 第2段 2・3日目 (2015-10-17 04:00)
 2015年赤礁崎オートキャンプ場 第2段 1日目 (2015-10-04 13:02)
 2015年赤礁崎オートキャンプ場 (2015-08-14 10:28)
 赤礁崎オートキャンプ場 1日目 (2014-07-06 08:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤礁崎オートキャンプ場 2日目
    コメント(0)