2021年03月14日
ダイソー メスティンの朝キャンプ飯
こんにちは。
今回もこのブログと同様にメスティンで、自宅で試してみたキャンプ飯です。ただ前回と違うのは、シーズニングもしていないダイソーのメスティンでチャレンジしてみました。あとダイソーメスティンの使い方を忘れない様にです。
それでは、始まり始まり~
今回もこのブログと同様にメスティンで、自宅で試してみたキャンプ飯です。ただ前回と違うのは、シーズニングもしていないダイソーのメスティンでチャレンジしてみました。あとダイソーメスティンの使い方を忘れない様にです。
それでは、始まり始まり~
今回活躍させたギアはダイソーのメスティン、相変わらず人気があるみたいですねぇ~、中々見かけません。あとは前回と同様、SOD-310とミニロースターの組み合わせ。


メスティンはシーズニングもしていません。しないとどうなるのかな?と思いやってみました。あと米の水加減ですが、米1合に対して200mlが一般的らしいので、その分量で。早速、米1合入れて、

自分の場合、人差し指の第1関節までが水200mlでした。ここがダイソーメスティンのマイナス点ですね、トランギアのメスティンみたいに目安が無いので。その後、30分吸水です。

今回はカレーです、朝からヘビーですかね?

缶詰を蓋の上に置いて重石と温めも兼ねて。今回は強火で沸騰させた後、弱火で約10分炊きました。火を止めた後は、メスティン専用ケースへ入れました。

炊きあがりです。表面はうまくいきましたかね。1合だとギリギリですね、0.8合でいいかなと。

底の方は・・・、うん、ちゃんと炊けていました。最初の強火で沸騰させた後、少し焦げた臭いがしたので心配していましたが、大丈夫でした。

具無しカレーです(笑)蒸らし方(約10分)が足りなかったのか、一部芯が。カレーの温めは微妙で、やらないのよりマシ程度でした。

手入れはシーズニングしていなくても問題なく、軽くこするだけで茶色の焦げはとれました。ごはんにアルミ臭もすることもなく問題ありませんでした。自分の結論としては、シーズニング不要。
今回のトライで、実際のキャンプではダイソーで炊飯、トランギアでおかずかなぁ~と考えています。ダイソーのはトランギアメスティンの中に入るので、ダブルメスティンで活躍予定です。


メスティンはシーズニングもしていません。しないとどうなるのかな?と思いやってみました。あと米の水加減ですが、米1合に対して200mlが一般的らしいので、その分量で。早速、米1合入れて、

自分の場合、人差し指の第1関節までが水200mlでした。ここがダイソーメスティンのマイナス点ですね、トランギアのメスティンみたいに目安が無いので。その後、30分吸水です。

今回はカレーです、朝からヘビーですかね?

缶詰を蓋の上に置いて重石と温めも兼ねて。今回は強火で沸騰させた後、弱火で約10分炊きました。火を止めた後は、メスティン専用ケースへ入れました。

炊きあがりです。表面はうまくいきましたかね。1合だとギリギリですね、0.8合でいいかなと。

底の方は・・・、うん、ちゃんと炊けていました。最初の強火で沸騰させた後、少し焦げた臭いがしたので心配していましたが、大丈夫でした。

具無しカレーです(笑)蒸らし方(約10分)が足りなかったのか、一部芯が。カレーの温めは微妙で、やらないのよりマシ程度でした。

手入れはシーズニングしていなくても問題なく、軽くこするだけで茶色の焦げはとれました。ごはんにアルミ臭もすることもなく問題ありませんでした。自分の結論としては、シーズニング不要。
今回のトライで、実際のキャンプではダイソーで炊飯、トランギアでおかずかなぁ~と考えています。ダイソーのはトランギアメスティンの中に入るので、ダブルメスティンで活躍予定です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。