ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takapon
takapon
お酒と焚火、そしてキャンプをこよなく愛する名古屋市在住の自称、中堅キャンパーです。家族4人で楽して楽しいキャンプを目指しています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月16日

青川峡 12thアニバーサリーキャンプフェス

こんばんは。

今回は2015年の最初のキャンプ、4月11、12日開催の青川峡の12thアニバーサリーキャンプフェスのレポート、いや~、待ちに待ったキャンプシーズン!

今回抽選に外れたんですがキャンセルで、キャンプ場から連絡が有って参加出来ました(^_^)v  続きを読む


2015年04月03日

アフターサービスは抜群

こんばんは。

丁度、今日から大ナチュラム祭が始まっています、しかも4/30まで送料無料!!!
既に売り切れアイテムも有るみたいなんで欲しい方は早めにどうぞ(笑)

今回はこのブログでも紹介したアフターサービスの話です。  続きを読む


Posted by takapon at 23:29Comments(0)道具選択の心得調理器具

2014年01月16日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

2014年になってから初めてのブログ更新です。本年もよろしくお願い致します<(_ _)>

今年も色々な情報も発信出来ればと思っています。

我が家の今年のテーマは2013年の軽量化に合わせて、セッティングや後片付けを効率良くする方法を考えていきたいです。そして、浮いた時間で思っきりキャンプを楽しみたいと思ってます。  続きを読む

Posted by takapon at 22:20Comments(0)道具選択の心得

2013年11月11日

丁度、スポーツオーソリティで

こんばんは。今日は大した事ない話題です(笑)

このブログで紹介した通り、そろそろキャンプのシーズンオフで、キャンプ用品の在庫処分が始まっていますね。  続きを読む


Posted by takapon at 21:56Comments(0)道具選択の心得

2013年07月06日

キャンプの参考書

自分がキャンプを始めようと思った時、判らないことだらけでした。
 (1)そもそもどんな道具があるのか?
 (2)どんな道具が必要なのか?
 (3)道具の性能は?
 (4)どのような観点で道具を選べば良いのか?
 (5)道具をどのように使えばよいのか?
と言った情報です。それは様々なブログで教えてもらいました。
  続きを読む


Posted by takapon at 01:03Comments(0)道具選択の心得

2013年06月24日

キャンプ道具のアフターサービス

キャンプ道具は壊れるケースも多いです。そのため、重要&高価な道具はアフターサービスがしっかりしているメーカーを選択するのが良いと思います。

重要かつ高価な道具は長く付き合っていきたいので、価格が安いからだけで選択するだけではなく、アフターサービスを考慮した方が良いと思います。自分はテント、テント関連グッズ、スクリーンタープ、机、椅子、バーナーやBBQコンロが該当すると思っています。  続きを読む
タグ :保証


Posted by takapon at 23:22Comments(0)道具選択の心得

2013年06月22日

キャンプ道具の購入手段

キャンプにハマり始めると物欲地獄にハマって色々欲しい物が増えます、確実にです(笑)
よってなるべく低コストで買っていかないと直ぐに財政事情が厳しくなります。昨年は辛かったです。

道具の優先順位を決めて計画的に購入、時には我慢も必要です。日々戦いになります(笑)  続きを読む


Posted by takapon at 01:09Comments(0)道具選択の心得

2013年06月21日

キャンプ道具選びの心得

キャンプ初心者にとって道具選びはとても大変と思います。
何を揃えたらいいのか、何を考えて選べば良いのか判りにくいからと思います。

自分もまだまだ初心者なので今でも悩み中です。ですが1年ちょっとの経験と、日頃からの頭の中でのシミュレーションで自分なりの考えがまとまってきたので、綴りたいと思います。  続きを読む
タグ :道具選び


Posted by takapon at 12:07Comments(0)道具選択の心得