ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takapon
takapon
お酒と焚火、そしてキャンプをこよなく愛する名古屋市在住の自称、中堅キャンパーです。家族4人で楽して楽しいキャンプを目指しています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年01月31日

鍛造ペグメンテナンス

おはようございます。

今回はキャンプオフシーズン中のギアのメンテナンス。初めてのメンテナンスなんでレポートして記録して残しておこうと・・・

それでは始まり・始まり~!
鍛造ペグメンテナンス自分が使っている鍛造ペグですが、メインペグは既に販売中止のビジョンピークスの25㎝ペグ。本数が足りないと思った時点で増やしてきたのですが、結構な本数になりました。そして古い物になると4年物も。そうすると当然、塗装が剥げて錆が浮いている物も。
写真では少し判りにくいですが、先端側が結構茶色になっています。



よって今回、初めて本格的にメンテナンスすることに。あとメンテナンス次いでにペグを目立つようにしたくて。真っ黒なペグなので、サイト内では中々目立ちにくいのが悩みだったんです。そして夜間でも少しでも目立たせるために蛍光色をチョイス。ちなみに昨年に購入しているエリッゼステークは黒以外のペグを選べるので問題ないんですが。
鍛造ペグメンテナンス鍛造ペグメンテナンス使った塗料はこちら。防錆塗料スプレー(黒)、アンダーコート(白)と蛍光塗料(ピンク色、しっかり目立たせたいので)。いずれも近場のカインズで購入。



アンダーコートを購入したのは、蛍光塗料に蛍光させるために必要と書かれていたためです。
鍛造ペグメンテナンスそして作業開始。まずはしっかり錆落とし。その後は防塵塗料でペグ全体をスプレー。写真が見づらくてすいません。









鍛造ペグメンテナンスその後はしっかり乾燥させてテープでマスキング。写真内の青色のテープです。ペグ全体を塗るつもりはないのでペグ上部のみです。
その後はアンダーコートを2回塗ってしっかり乾燥。更にその後は蛍光塗料をスプレーします。そして再度、乾燥。
塗って乾かして、塗って乾かしての繰り返しですね。



鍛造ペグメンテナンスそしてマスキングテープをはがします。これで完成、結果、こんな感じになりました。まぁ、目立てばいいんです(笑)









鍛造ペグメンテナンス参考程度ですが、暗くしてみました。キャンプ場でも実際にここまで光ってくれると嬉しいですね。









ペグハンマーで打つ部分は当然塗料が剥げてくると思うので、来年以降のメンテナンスに関してどうするのかは、その時に考えます。これで少しでも目立つ様になればいいかなぁと。




このブログの人気記事
Makitaギア 第1弾
Makitaギア 第1弾

メスティンの朝キャンプ飯
メスティンの朝キャンプ飯

ダイソー コーヒーミル
ダイソー コーヒーミル

ダイソー メスティンの朝キャンプ飯
ダイソー メスティンの朝キャンプ飯

Makitaギア 第2弾
Makitaギア 第2弾

同じカテゴリー(テント&タープ)の記事画像
Coleman リーフィーチェアハイバック 修理
マルチトリポッドタワー
snow peak way 2015 in 中部
怒涛の小物ギア増殖
椛の湖オートキャンプ場 フェス 1日目
エリッゼステーク
同じカテゴリー(テント&タープ)の記事
 パワーペグ追加購入 (2016-11-20 08:58)
 Coleman リーフィーチェアハイバック 修理 (2016-11-05 21:58)
 マルチトリポッドタワー (2015-11-15 08:06)
 snow peak way 2015 in 中部 (2015-11-07 22:34)
 ロッジシェルターⅡ (2015-10-15 01:22)
 怒涛の小物ギア増殖 (2015-04-19 15:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鍛造ペグメンテナンス
    コメント(0)