2016年11月20日
パワーペグ追加購入
おはようございます。
以前紹介したユニフレームのパワーペグ、更に追加購入しちゃいました。その紹介です。
以前購入した時は1本のみの購入、お試しだったのですが、今回レクタタープのサブポール固定用に追加で7本購入です。あと少し使用レポートも。
以前紹介したユニフレームのパワーペグ、更に追加購入しちゃいました。その紹介です。
以前購入した時は1本のみの購入、お試しだったのですが、今回レクタタープのサブポール固定用に追加で7本購入です。あと少し使用レポートも。
購入は、10月下旬にやっていたスポーツオーソリティの15%OFF(合計1万以上なら20%OFF)のセールでゲット。ペグは、ネットと店頭販売とそう値段が変わらないため、こういったセール時に他ギアと一緒に購入した方がお得ですね。
試しで使ってみた時のペグダウンは問題無し、自分はこのハンマーを使っているのですが、それで思いっ切り打ち込んでも曲がることなく地面に吸い込まれました。あと使用中に抜けることも当然無し。撤収時の引き抜きの時も特に問題無し。ただなんせ1本だったため、余り効果が分からず。
あと、このペグに変えたい理由の一番はギアの軽量化。今使っているメインペグは1本147g、パワーペグ1本100gの約1.5倍の重さ。鍛造ペグは今回ゲットした本数分だけ2軍落ちの予定ですので、8本×約50g=400gでペットボトル1本分軽くなります。大きいですね~
あとこの鍛造ペグ、25㎝なんですがこれだと柔らかい地面(特に雨天時)は厳しいので、30㎝のパワーペグに期待。ただタープのメインポール固定ペグだけは、もっと長いペグが出ない限り、このエリッゼステークでしょう。もし出たら変えちゃうかもしれませんが(笑)
今回使用した時は雨天の時もあったのですが、なんせ1本、よくわかりません。今後は雨天時の性能を見極めたいですね。特に地面が柔らかい時に抜けやすくないか?しばらく使って見極めます。
ステンレス製なので錆びにくい、鍛造ペグみたいに錆び止め処置をする必要は少ないはず、よってメンテナンスも楽なはず。雨天時の使い勝手がよければ、更に追加購入も考えます。
次回使う時が楽しみです。
試しで使ってみた時のペグダウンは問題無し、自分はこのハンマーを使っているのですが、それで思いっ切り打ち込んでも曲がることなく地面に吸い込まれました。あと使用中に抜けることも当然無し。撤収時の引き抜きの時も特に問題無し。ただなんせ1本だったため、余り効果が分からず。
あと、このペグに変えたい理由の一番はギアの軽量化。今使っているメインペグは1本147g、パワーペグ1本100gの約1.5倍の重さ。鍛造ペグは今回ゲットした本数分だけ2軍落ちの予定ですので、8本×約50g=400gでペットボトル1本分軽くなります。大きいですね~
あとこの鍛造ペグ、25㎝なんですがこれだと柔らかい地面(特に雨天時)は厳しいので、30㎝のパワーペグに期待。ただタープのメインポール固定ペグだけは、もっと長いペグが出ない限り、このエリッゼステークでしょう。もし出たら変えちゃうかもしれませんが(笑)
今回使用した時は雨天の時もあったのですが、なんせ1本、よくわかりません。今後は雨天時の性能を見極めたいですね。特に地面が柔らかい時に抜けやすくないか?しばらく使って見極めます。
ステンレス製なので錆びにくい、鍛造ペグみたいに錆び止め処置をする必要は少ないはず、よってメンテナンスも楽なはず。雨天時の使い勝手がよければ、更に追加購入も考えます。
次回使う時が楽しみです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。