ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takapon
takapon
お酒と焚火、そしてキャンプをこよなく愛する名古屋市在住の自称、中堅キャンパーです。家族4人で楽して楽しいキャンプを目指しています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年07月11日

クーラーBOX選び直し

こんばんは。

今回はこのブログの続き、届いた新ギア、クーラーBOXの紹介です。
まず最初に、クーラーBOX選びって本当に難しいです。我が家もハードハードクーラーBOXの買い替えは3回目。今回の購入で奥さんから「またぁ~?(怒)」と。今回のブログが少しでもクーラーBOX選びの参考になればと思います。

クーラーBOXの一番重要な能力は当然ながら保冷力!けど、それだけにこだわると高価になり、更には使い勝手が悪くなることもあるので、バランスが難しい所。あとここで言う使い勝手とは以下です。
 ①重さ
 ②大きさ
 ③外側の形
 ④内側の形
①はそもそも重いと持ち運びが辛い、フラットな所を運ぶならまだいいですが階段だと・・・あと食材、特に飲料を入れると更に重くなって、一人では運搬出来ない場合も。我が家でも過去経験が有ります。
②は余りにも大きいと他の荷物との兼ね合いで車載不可、大きな車なら問題ないですが。
③の理想はシンプルな長方形、実際は運搬用の取っ手やローラーが出っ張っていたり、丸みのデザインで想定以上の場所が必要になることも。
④は前述のローラ等で内側が凸凹していて、大きな物を入れる時に収まりが悪く困る時が。

そして今使っているIGLOO社のクーラーBOX(容量:26・28L)ですが、使い勝手はほぼ問題無し。ただ一番の問題が保冷力。昨年の主観的な感覚ですが、夏場(昼間は30℃以上)での2泊3日のキャンプでは保冷力が厳しい。両クーラーBOXとも断熱材がイマイチで、外側が結露します。内部に更にアルミ蒸着シートを張ることも考えました。蓋は頑張って改造したんですけどね。

保冷のために地面の直置きNG、出発日前日から保冷剤2個で内部を冷却、そして出発日に新しい保冷剤を入れ替え、更に氷は4L程入れておきます。更に二つのクーラーBOXを1日目(26L)と2日目(28L)と分けて、出来るだけ蓋の開閉回数を減らす工夫も。

1泊2日なら全く問題ないんですが、3日目だと帰宅時には28Lの中の氷は殆ど無し(2泊3日なら26L内を空にしつつ、残った氷を28Lへ移します)。あと夏場だとどうしても冷たい物を飲みたくなるので、クーラーBOX内の氷や溶けた冷水を使ってしまうのも原因なんですけどね。

そんな問題を何とかしたくてムクムクと購買意欲が・・・容量は今のと同じぐらい。2泊3日なら28Lのと一緒に持っていく前提です。そして今回、一番重視したのが保冷力、次に大きさと重さ。

そしてまず一つ出た結論が釣り用のクーラーBOX、容量30L前後ならいくつもあります。有名どころなら保冷力もかなりあるみたい、特に断熱材内部が真空になっているクーラーBOXはいい値段はしますが、保冷力は抜群とのこと。そこで候補に挙がったのが、シマノとダイワのクーラーBOXです。

シマノ(SHIMANO) HF-030N FIXCEL LIMITED 300

楽天市場:釣人館ますだ 楽天市場支店
今回は保冷力重視のために真空断熱材を再優先、あとコストパフォーマンスと重量のバランスを考えシマノのフィクセル リミテッドがいいかなぁと。容量も同程度、重さは今の28Lのと比較して3kgぐらい重くなりますが、保冷力重視だったのでトレードオフ。そしてほぼ決まりかけていたんです。

ですが少し気になることが。一つは2Lペットボトルの縦置き不可、元々釣った魚を寝かせて入れるので高さがないんです。あと何かの出し入れには蓋を全開にする必要があります。底においてあるペットボトルなんかだと毎回全開でせっかくの冷気が。出来れば小窓があればいいなぁ~と。

ダイワ(Daiwa) DAIWA RX SU 2600X

楽天市場:ナチュラム
そんなことを考えて追加調査。そしてある程度まんべんなく要求を満たしたのが、今回のクーラーBOXです。真空断熱材は底しか使われていませんが、2Lペットボトルは縦置き可、小窓有り。32Lは大きい&重すぎるので26Lをチョイス。2.7kg重くなりますがやむを得ません。

クーラーBOX選び直しそして届いたのがこちら。形は長方形に近い感じ。









クーラーBOX選び直し小窓です。










クーラーBOX選び直し小窓を開けた状態。ここから2Lペットボトルを問題無く、出し入れ出来ます。










クーラーBOX選び直し蓋は両側、どちら側からでも開けられます。中にはトレーも付属しています。









クーラーBOX選び直し逆側から開けてみました。










クーラーBOX選び直し中はフラット。2Lペットボトルも縦で問題なく入って、当然閉められます。
届いた後に早速少し実験。保冷剤3個で25℃前後の室内に放置、3回程度の開け閉め程度で約1.5日持ちました。また外側も冷たくなることも無く(小窓部分だけ少し結露がありましたが、これは保冷剤1個をトレーの上において小窓近くに置いたせい?)、感覚的な話ですが、このぐらいの保冷剤でこれだけ持てば問題ないかなと。

本番テストは来週の2泊3日のキャンプ、ただ台風11号が気になる・・・

クーラーBOXの買い替えは今回で最後!と言われているので本番キャンプで保冷力がもってほしい!また結果はレポートします。




このブログの人気記事
Makitaギア 第1弾
Makitaギア 第1弾

メスティンの朝キャンプ飯
メスティンの朝キャンプ飯

ダイソー コーヒーミル
ダイソー コーヒーミル

ダイソー メスティンの朝キャンプ飯
ダイソー メスティンの朝キャンプ飯

Makitaギア 第2弾
Makitaギア 第2弾

同じカテゴリー(クーラーBOX)の記事画像
クーラーBOX買い直しと改造 其の弐
同じカテゴリー(クーラーBOX)の記事
 クーラーBOX買い直しと改造 其の参 (2013-10-03 23:34)
 クーラーBOX買い直しと改造 其の弐 (2013-09-28 22:36)
 クーラーBOX買い直しと改造 (2013-09-12 22:38)

この記事へのコメント
モービルクール買えば~~~
Posted by 4回目は at 2015年07月12日 08:45
こんばんは。「4回目は」さん。

コメント書き込み、情報ありがとうございます。

確かにこのクーラーBOX(というより移動式の冷蔵庫ですよね?)、電源があれば保冷を心配しなくていいですよね。ちなみにガスも使えるんですね、こちらは初めて知りました。

ただ重さが…、ネットで見つかった物だと16kg…、持ち運びには辛そうです。ただキャンピングカーであれば全く問題ないと思うんですが、我が家には残念ながら無いので。

もしこれが技術革新で6kg前後になったら、トレードオフで買います(笑)
これからもウォッチしていきます。

ありがとうございました。
Posted by takapontakapon at 2015年07月13日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クーラーBOX選び直し
    コメント(2)