2014年05月14日
ロッジシェルター ポール破損
こんばんは。
今回はアフターサービスの重要性に関する話題です。
GWの4/27に大学時代の連れとBBQをした時の話です。そこでロッジシェルターを設置した所・・・
今回はアフターサービスの重要性に関する話題です。
GWの4/27に大学時代の連れとBBQをした時の話です。そこでロッジシェルターを設置した所・・・
奥さんが一番長いメインポールの1本を持った時、ポロッと短いポールが落ちました・・・(@_@;)
そう、ポール内部の鎖が切れたんです。普通はゴムのコードなんですが、ロッジシェルターは鎖です。
写真では判りにくいですが、一番左端のポールの鎖が切れています。本来ならその下なりに次のポールがあるはずなんですが・・・
何度も負荷が掛かったために金属疲労で鎖が折れたみたいです。
昨年の10月に購入してから、自宅で3回の試し張り、本番でNEOキャンピングパークで1回張ったきりなのに・・・
早速、株式会社小川キャンパルのカスタマーサービス係に電話連絡。担当者の方が言われたことをまとめますと、昨年の製造ロットは鎖のテンションが強めらしく、他にも切れた事例があるとのこと。鎖の代わりにワイヤーを使った対策品があり、全てのポールをそれに交換するとのことでお願いしました。また今月もキャンプに行く予定のためにそこまでに間に合わせてもらえるとの回答が有り、嬉しかったです。こういったアフターサービスはさすが老舗、しっかりしています。小川で良かったと思いました。
ただ一つ問題が。どうやって送るかです。宅急便で送るためには梱包が必要で正直面倒。梱包のためのダンボールも必要ですし。よって近くの小川製品を扱っている店舗に持っていくことでOKとのこと。
ただ愛知県だとSWENエアポートウォーク名古屋店しかない・・・我が家からの距離的に微妙。持って行くだけへそこまで行くのは・・・そんな中、5/3にヒストリーパーク塚原へ行った帰りに寄って置いてきました。早く直してまたキャンプに行きたいです。
ヒストリーパーク塚原に行った時にはとりあえず針金を使って、切れた鎖同士をつないだ応急処置状態で張りました。鎖だと応急処置は簡単でした。
また修理が終わりましたらブログにアップしたいと思います。
そう、ポール内部の鎖が切れたんです。普通はゴムのコードなんですが、ロッジシェルターは鎖です。

何度も負荷が掛かったために金属疲労で鎖が折れたみたいです。
昨年の10月に購入してから、自宅で3回の試し張り、本番でNEOキャンピングパークで1回張ったきりなのに・・・
早速、株式会社小川キャンパルのカスタマーサービス係に電話連絡。担当者の方が言われたことをまとめますと、昨年の製造ロットは鎖のテンションが強めらしく、他にも切れた事例があるとのこと。鎖の代わりにワイヤーを使った対策品があり、全てのポールをそれに交換するとのことでお願いしました。また今月もキャンプに行く予定のためにそこまでに間に合わせてもらえるとの回答が有り、嬉しかったです。こういったアフターサービスはさすが老舗、しっかりしています。小川で良かったと思いました。
ただ一つ問題が。どうやって送るかです。宅急便で送るためには梱包が必要で正直面倒。梱包のためのダンボールも必要ですし。よって近くの小川製品を扱っている店舗に持っていくことでOKとのこと。
ただ愛知県だとSWENエアポートウォーク名古屋店しかない・・・我が家からの距離的に微妙。持って行くだけへそこまで行くのは・・・そんな中、5/3にヒストリーパーク塚原へ行った帰りに寄って置いてきました。早く直してまたキャンプに行きたいです。
ヒストリーパーク塚原に行った時にはとりあえず針金を使って、切れた鎖同士をつないだ応急処置状態で張りました。鎖だと応急処置は簡単でした。
また修理が終わりましたらブログにアップしたいと思います。
Posted by takapon at 00:34│Comments(0)
│テント&タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。