2013年07月18日
タープ 其ノ二
このタープは全面をフルクローズ(風雨を完全にシャットアウト)、もしくはほぼ全面メッシュにすることが可能です。「ほぼ」とは天井をメッシュにすることは無理だからです。
このタープを購入した理由ですが、一番最初に購入したタープは簡単タープで、このタープ、設置は簡単なのですが風に弱わそう(と言っても、風で飛ばされたことはないのですが。強風時に全てをペグダウンしても結構揺れました。)&2.2m×2.2mの広さしかなく、雨天時は狭いという問題があります。それを解決しようとして購入になりました。
フルクローズすれば雨天時問題無し、但しその場合は風通しが悪く若干蒸し暑い。あと天気が良い日に遮光性を優先してクローズ、そうすると当然風通しが悪くなり暑くなります。あと炎天下では張ったことがないため、今後試します。
このタープは廃番になっていますが自分にとっては
・3本のポールで自立、設置の手間が少ない(ちなみに一人で自立させるのは厳しいです。)
設置方向・場所が決まっていれば、大人二人で10~15分で設置いけます。
・楕円形であり非対称なレイアウトのため、使い勝手は若干問題有り、ですが逆にそこに味がある。
と言う事で気に入っているために大事に使っていこうと思います。
あと気になった点です、
・入り口のキャノピーは左端と右端のジッパーの開けられる長さが異なり、きちんと張っても天井が斜めになる。雨天時は問題ないですが、晴天時には上手く張っても見栄えが今一。
・天井は均一高い訳ではなく、楕円形の半円なのでタープの端までの活用が難しい、自分はベンチを置いて荷物置き場として活用していますが。
・天井高が若干低いため、ロースタイルのキャンプに向いている。
ただ低い分は風に強いと思います。
あとムーンライト7との接続ですが、ムーンライトの前室が大きくて上手く接続出来ません。理想は前室全体がメッシュエックに入ればいいのですが、大きすぎて中途半端にしか入らずに、結果、接続部の天井部分に若干の隙間が出来、雨天時には雨が滴り落ちます。そこは今後対応方法を考えます。
端から見ると上手く接続している様に見えますが、ダミーです(笑)

一つの解決策としてColemanアウトレットでジョイントフラップフォーリッジドームを安く購入、試してみましたが当然上手くいかない、かつ設置の手間が増えるために諦めました。
接続は今後の課題です。
このタープを購入した理由ですが、一番最初に購入したタープは簡単タープで、このタープ、設置は簡単なのですが風に弱わそう(と言っても、風で飛ばされたことはないのですが。強風時に全てをペグダウンしても結構揺れました。)&2.2m×2.2mの広さしかなく、雨天時は狭いという問題があります。それを解決しようとして購入になりました。
フルクローズすれば雨天時問題無し、但しその場合は風通しが悪く若干蒸し暑い。あと天気が良い日に遮光性を優先してクローズ、そうすると当然風通しが悪くなり暑くなります。あと炎天下では張ったことがないため、今後試します。
このタープは廃番になっていますが自分にとっては
・3本のポールで自立、設置の手間が少ない(ちなみに一人で自立させるのは厳しいです。)
設置方向・場所が決まっていれば、大人二人で10~15分で設置いけます。
・楕円形であり非対称なレイアウトのため、使い勝手は若干問題有り、ですが逆にそこに味がある。
と言う事で気に入っているために大事に使っていこうと思います。
あと気になった点です、
・入り口のキャノピーは左端と右端のジッパーの開けられる長さが異なり、きちんと張っても天井が斜めになる。雨天時は問題ないですが、晴天時には上手く張っても見栄えが今一。
・天井は均一高い訳ではなく、楕円形の半円なのでタープの端までの活用が難しい、自分はベンチを置いて荷物置き場として活用していますが。
・天井高が若干低いため、ロースタイルのキャンプに向いている。
ただ低い分は風に強いと思います。
あとムーンライト7との接続ですが、ムーンライトの前室が大きくて上手く接続出来ません。理想は前室全体がメッシュエックに入ればいいのですが、大きすぎて中途半端にしか入らずに、結果、接続部の天井部分に若干の隙間が出来、雨天時には雨が滴り落ちます。そこは今後対応方法を考えます。
端から見ると上手く接続している様に見えますが、ダミーです(笑)

一つの解決策としてColemanアウトレットでジョイントフラップフォーリッジドームを安く購入、試してみましたが当然上手くいかない、かつ設置の手間が増えるために諦めました。
接続は今後の課題です。
Posted by takapon at 23:16│Comments(0)
│テント&タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。