2014年12月05日
ガルヴィ&SOTOのキャンプで会いましょう!
こんばんは。
いよいよ始まりましたねぇ~、ナチュラムの歳末セール。色々、欲しい物がありますが、今回は我慢・我慢。ただどこまで我慢出来るか判りませんが(笑)
さて今回は、ガルヴィと新富士バーナー「SOTO」との共催、「キャンプで会いましょう!」のレポート。

10月開催だったので少しアップが遅くなりましたが、レポートの始まり、始まり~
いよいよ始まりましたねぇ~、ナチュラムの歳末セール。色々、欲しい物がありますが、今回は我慢・我慢。ただどこまで我慢出来るか判りませんが(笑)
さて今回は、ガルヴィと新富士バーナー「SOTO」との共催、「キャンプで会いましょう!」のレポート。

10月開催だったので少しアップが遅くなりましたが、レポートの始まり、始まり~
<1日目>
今回の会場は青川峡。自宅から1時間半程度なので、いつもよりゆっくり目に出発、8時半頃です。
途中、イオン員弁に寄り道、朝8時から開いていますので助かりますね~
昼、夜、翌朝の食材とお酒を調達です。
そして計画通り、11時頃に到着、まずは管理棟でチェックイン。
イベント申し込みは12時からとのことで、まずはサイト準備。今回は1泊2日のためにロッジシェルターのみ、シンプル&軽量化を目指しました。よって今回はレクタタープ無し。あと天気予報では翌日雨と聞いていたので、なるべく片付けも簡単にしたかったので。
そしてサイトセッティングに夢中になり、気づいたら12時を軽く超えてて、慌ててイベント申し込みへ。
イベントは3種類あってくじ引きで決定。ダッチオーブンクッキング、手作りキャンドルとネームプレート作り、調味料の燻製作りがあって長女がくじ引き。そしてキャンドルとプレート作りに決定。
あと今回の参加プレゼント、色々、もらえて嬉しいですね。これだけでテンションアップ↑
その後は昼ご飯でパスタを食べる予定だったんですが、2時半からイベント開始、かもしかフィールドへ集合とのことなので、カップヌードルで簡単にすませて、早速、かもしかフィールドへ。
まずは開会挨拶と集合写真をパシャリ。当初は翌日写す予定だったんですが、翌日は雨になるとのことなので予定を早めて写すことに。写真は雑誌GARRRV12月号にしっかり掲載されています。当然ながら我が家の家族もしっかり写っています。
その後は各自イベント会場へ。手作りキャンドルとネームプレート作りの会場は炊事場&野外炉。
席に着いたら、テーブルの上に予め耐熱ガラス製の内部に油を塗った筒、ロウ(パームワックスというそうです)、SOTOのポケトーチが用意されていました。このイベントで使われたキャンドル、SOTOさんは製品化するみたいですね。
円筒の中にロウを入れて外側からポケトーチで加熱、溶かしてまず底を作ります。ポケトーチ、初めて使ってみましたが使いやすいです。自分はスライドガストーチ ST-480を持っていますが、火力面で言えば使い勝手は余り変わらないですね。
底が固まったら、次のステップ。炊事場入り口にキャンプ場(?)が用意した色々な草木が置いてあり、自分達で好きな物を選びます。そしてそれを予め溶かした状態のロウの中へ、突っ込み!熱いので要注意です。飾り付けは基本外側のみ。あとあまり入れると燃えるので要注意です。
自慢ですが(笑)、自分達が飾ったキャンドルはとても綺麗に出来て、カメラマンの方が写真を撮られていきました。
飾り付けが終わったら更にロウを上へ注ぎ足し、そしてポケトーチで再加熱。そしてロウが溶けている間に芯を差し込んで、最終的に固まればキャンドル完成!
ほぼ完成形。まだロウが透明で固まっていませんが、白くなれば完成。あと円筒には油が塗ってあるため、上から押し出せば綺麗に取れます。我が家のは底側の加熱が少し足りなく、溶けていないロウの塊が少し落ちて形が変に(笑)
あと画面下にスライドガストーチ ST-480が写っていますが、自分達の借りているポケトーチが上手く付かなくなったために交換してもらいました。
その後はネームプレート作り。これに関してスイマセン、写真無しです<(_ _)>
ロードマーキングと呼ばれるビニール素材(?)みたいな物を、好きな形や文字の形にはさみでチョキチョキ!そのカットした物を木のプレートの上に置いて(重ねてもOK!)、その後にフィールドチャッカー ST-430で炙ります。そうすると溶けて木のプレートにしっかり張り付きます。あと今回のロードマーキング、特別に色々な色が用意されていて、とてもカラフルなネームプレートが出来ました。
イベント終了後はサイトに戻り、夕ご飯準備です。今回もお手軽に溶岩プレートを使ったBBQ、餃子と鍋です。いずれも簡単に食べれる様に。その理由は7時からガルヴィBARが開催されるからです。アルコールも出るとのことなのでとても楽しみでした(^o^)
そして楽しみにしていたガルヴィBAR開催!
様々なトークショー、あとお酒やジュースも振る舞われ、ダッチオーブンで作ったローストチキン、それに燻製した塩、胡椒、醤油、特製のきのこソースと盛りだくさん。燻製した調味料を初めて頂きました。しっかり燻製の味・香がしますね。自分でもやってみたいです。
夕食食べた後ですが美味しくてしっかり食べてしまいました。
あと子供達には焼きマシュマロも振る舞われ、大好きなお酒もたっぷり頂きました(^O^)
最後には子供達にお菓子のプレゼントも。
更に途中では仮装大会、SOTOのプロト製品のトークショーと盛りだくさん。仮装大会は表彰も、今回、子供達は仮装をしませんでしたが、次回は参加したい~とのこと。また今度ね。
SOTOのプロト製品はガルヴィ12月号にもしっかり記載されていますね、開発者の方と色々話せてとても楽しかったです。自分の希望が通れば是非、購入を考えたいなぁ~
ガルヴィBAR終了後はサイトに戻り、焚き火もせずに就寝。
<2日目>
起床後、本日のイベント参加に向けて、まずは腹ごしらえ。昨日残った餃子を挟んで餃子ホットサンド。これはお勧め、美味しいです。最近、定番メニューになりつつ有ります。
英気を養った後はメインイベントのジャンケン大会へ出陣!昨日同じ、カモシカフィールドの広場へ。
そして雨もパラパラ、プレイスペースへ移動してジャンケン大会の準備、豪華な景品に参加者の皆さんもざわつきます。一等はツーバーナー、システムスタンド、ウォータージャグのセット。凄い太っ腹ですね~SOTOさん。大ファンになってしまいます(笑)
そしてジャンケン大会開始、SOTOの社員の方々、ガルヴィのスタッフの方々が代わりばんこで、ジャンケンです。
そうしたら幸運が舞い降りました!まず奥さんがポケトーチをゲット。更に奇跡が。無心でジャンケンしたら自分が勝ち抜き、ST-310、専用溶岩プレートとレギュラーボンベのセットをゲット!
ヤッター\(^o^)/
そして今回の幸運の結果です。大人と子供に分かれた後、子供の部で長女もポケトーチを当てました。だからポケトーチ✕2個です。あとクリアファイルは次女が当てた分。
はい、チーズ!
色々当たってよかったね!
ジャンケン大会が終わった後、閉会式と挨拶で今回のイベント終了。とても楽しかったです。今年の我が家のキャンプテーマ、フェスを楽しむこと、それにとてもふさわしいキャンプでした。

SOTO ポケトーチ
携帯性良し、火力も問題無し。これから大事に使ってきます。

SOTO レギュレーターストーブ+ST-310用溶岩石プレート【お得な5点セット】
今回のジャンケン大会で自分がゲットしたのは、このセットからレギュレーターストーブ専用ウィンドスクリーンとパワーガスを除いて、レギュラーガス1本を足した感じです。シェラカップもイベント参加賞でもらっていますし。
そして全てのイベント終了後、アウトレットショップがプレイスペースに出店。昨日ダッチオーブンクッキングで使ったステンレスダッチが破格の値段で販売。自分は既に持っているので買いませんでしたが・・・持っていなかったら確実購入でしょう。アッという間に売れていました。
その後はサイトに戻り撤収。幸い雨がやんでいた&荷物少なかったのでサッサと撤収完了、帰宅時も特に寄り道せずに、渋滞もなく順調に帰宅出来ました。
今回のイベント、色々幸運も舞い降りてとても楽しめました。また来年も開催されるのであれば是非参加したいと思います。多少遠くてもお邪魔します、またよろしくお願いしますm(_ _)m
今回の会場は青川峡。自宅から1時間半程度なので、いつもよりゆっくり目に出発、8時半頃です。
途中、イオン員弁に寄り道、朝8時から開いていますので助かりますね~
昼、夜、翌朝の食材とお酒を調達です。
そして計画通り、11時頃に到着、まずは管理棟でチェックイン。


イベントは3種類あってくじ引きで決定。ダッチオーブンクッキング、手作りキャンドルとネームプレート作り、調味料の燻製作りがあって長女がくじ引き。そしてキャンドルとプレート作りに決定。
あと今回の参加プレゼント、色々、もらえて嬉しいですね。これだけでテンションアップ↑
その後は昼ご飯でパスタを食べる予定だったんですが、2時半からイベント開始、かもしかフィールドへ集合とのことなので、カップヌードルで簡単にすませて、早速、かもしかフィールドへ。
まずは開会挨拶と集合写真をパシャリ。当初は翌日写す予定だったんですが、翌日は雨になるとのことなので予定を早めて写すことに。写真は雑誌GARRRV12月号にしっかり掲載されています。当然ながら我が家の家族もしっかり写っています。
その後は各自イベント会場へ。手作りキャンドルとネームプレート作りの会場は炊事場&野外炉。
円筒の中にロウを入れて外側からポケトーチで加熱、溶かしてまず底を作ります。ポケトーチ、初めて使ってみましたが使いやすいです。自分はスライドガストーチ ST-480を持っていますが、火力面で言えば使い勝手は余り変わらないですね。
自慢ですが(笑)、自分達が飾ったキャンドルはとても綺麗に出来て、カメラマンの方が写真を撮られていきました。
あと画面下にスライドガストーチ ST-480が写っていますが、自分達の借りているポケトーチが上手く付かなくなったために交換してもらいました。
その後はネームプレート作り。これに関してスイマセン、写真無しです<(_ _)>
ロードマーキングと呼ばれるビニール素材(?)みたいな物を、好きな形や文字の形にはさみでチョキチョキ!そのカットした物を木のプレートの上に置いて(重ねてもOK!)、その後にフィールドチャッカー ST-430で炙ります。そうすると溶けて木のプレートにしっかり張り付きます。あと今回のロードマーキング、特別に色々な色が用意されていて、とてもカラフルなネームプレートが出来ました。
イベント終了後はサイトに戻り、夕ご飯準備です。今回もお手軽に溶岩プレートを使ったBBQ、餃子と鍋です。いずれも簡単に食べれる様に。その理由は7時からガルヴィBARが開催されるからです。アルコールも出るとのことなのでとても楽しみでした(^o^)

様々なトークショー、あとお酒やジュースも振る舞われ、ダッチオーブンで作ったローストチキン、それに燻製した塩、胡椒、醤油、特製のきのこソースと盛りだくさん。燻製した調味料を初めて頂きました。しっかり燻製の味・香がしますね。自分でもやってみたいです。
夕食食べた後ですが美味しくてしっかり食べてしまいました。
あと子供達には焼きマシュマロも振る舞われ、大好きなお酒もたっぷり頂きました(^O^)
最後には子供達にお菓子のプレゼントも。
更に途中では仮装大会、SOTOのプロト製品のトークショーと盛りだくさん。仮装大会は表彰も、今回、子供達は仮装をしませんでしたが、次回は参加したい~とのこと。また今度ね。
SOTOのプロト製品はガルヴィ12月号にもしっかり記載されていますね、開発者の方と色々話せてとても楽しかったです。自分の希望が通れば是非、購入を考えたいなぁ~
ガルヴィBAR終了後はサイトに戻り、焚き火もせずに就寝。
<2日目>
起床後、本日のイベント参加に向けて、まずは腹ごしらえ。昨日残った餃子を挟んで餃子ホットサンド。これはお勧め、美味しいです。最近、定番メニューになりつつ有ります。
英気を養った後はメインイベントのジャンケン大会へ出陣!昨日同じ、カモシカフィールドの広場へ。
そして雨もパラパラ、プレイスペースへ移動してジャンケン大会の準備、豪華な景品に参加者の皆さんもざわつきます。一等はツーバーナー、システムスタンド、ウォータージャグのセット。凄い太っ腹ですね~SOTOさん。大ファンになってしまいます(笑)
そしてジャンケン大会開始、SOTOの社員の方々、ガルヴィのスタッフの方々が代わりばんこで、ジャンケンです。
そうしたら幸運が舞い降りました!まず奥さんがポケトーチをゲット。更に奇跡が。無心でジャンケンしたら自分が勝ち抜き、ST-310、専用溶岩プレートとレギュラーボンベのセットをゲット!
ヤッター\(^o^)/


色々当たってよかったね!
ジャンケン大会が終わった後、閉会式と挨拶で今回のイベント終了。とても楽しかったです。今年の我が家のキャンプテーマ、フェスを楽しむこと、それにとてもふさわしいキャンプでした。

SOTO ポケトーチ
携帯性良し、火力も問題無し。これから大事に使ってきます。

SOTO レギュレーターストーブ+ST-310用溶岩石プレート【お得な5点セット】
今回のジャンケン大会で自分がゲットしたのは、このセットからレギュレーターストーブ専用ウィンドスクリーンとパワーガスを除いて、レギュラーガス1本を足した感じです。シェラカップもイベント参加賞でもらっていますし。
そして全てのイベント終了後、アウトレットショップがプレイスペースに出店。昨日ダッチオーブンクッキングで使ったステンレスダッチが破格の値段で販売。自分は既に持っているので買いませんでしたが・・・持っていなかったら確実購入でしょう。アッという間に売れていました。
その後はサイトに戻り撤収。幸い雨がやんでいた&荷物少なかったのでサッサと撤収完了、帰宅時も特に寄り道せずに、渋滞もなく順調に帰宅出来ました。
今回のイベント、色々幸運も舞い降りてとても楽しめました。また来年も開催されるのであれば是非参加したいと思います。多少遠くてもお邪魔します、またよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by takapon at 21:31│Comments(0)
│青川峡キャンピングパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。