2014年05月02日
11thアニバーサリーキャンプフェス 2日目
1日目は炎舞見た後、2日目に備えて焚き火せずに早めに就寝、そして夜間は早春(?)のために結構冷えました。テント内の温度は7℃前後。ただシェラフは十分対応していたので問題無し。当然電気毛布持参です。
無事(?)に起床後は朝食、その後から後片付けスタート。今回のチェックアウトは16時ですが少しずつ開始、と言いながら途中で子供達と公園へ行ったり、キックボードで追いかけっこ。体力の衰えを感じてしまう今日このごろ。その間のイベントとしてソトヨガや「11th特別!スローな朝ごはん」がありましたが、朝ご飯は予約日を忘れていて予約出来ず、ソトヨガは正直興味がなく・・・不参加です。
そして少し落ちつたい時、ポン菓子作りを見学に。この「ポン菓子どんちゃん」さんに丁寧に作り方の説明と実演してもらい面白かったです。
材料を釜へ入れて熱しながら圧縮、その後に蓋を開けると凄い音と共にポン菓子が一気に出来ます。音は腹に響く感じで、子供達もビックリ(@_@)
材料は白米、玄米、あと驚いたのがマカロニ。具体的な種類は聞きませんでしたが、貝殻みたいなマカロニ(名前はコンキッリェ?)でした。それがそのまま膨らんだ形になっています。
試食させてもらい、お気に入りは玄米!香ばしさがいいです。気に入ったため、お買い上げ。ご馳走様でした。あと見学していると結構な人が見学&購入されていました。あとこのポン菓子屋さん、その日はイベント最後まで居るとのことで、その後も何回かポーンと言う音がキャンプ場に響いていました。
見学後は昼ご飯の準備。今回も手抜きでカップやきそば。サッサと済ませて13時からのクロージングセレモニーに参加です。
そのセレモニーでは挨拶とサイト表彰がありました。我が家は当然論外ですが、自分が1位と予想していたサイトが2位だったのに少しビックリ。しかも1位になったサイトは良く見ていなかったので残念!あと3位もメーカーが良く分からないおしゃれなテント(springbarというブランドの2~3人用コンパクトコットンテントに似ていた様に、正確には判りません・・・)を立てられていたサイトで、目をつけていました。表彰の結果を見て多少なりとも見る目はあるんじゃないかなと(笑) 次回参加出来たらもっと色々勉強させてもらおうと思います。
最後に集合写真を撮って、最後のイベントに参加しない方は解散です。
クロージング後、14時からはじゃぶじゃぶ池横の広場にて最後のイベント、ドッジビー開催!当然、子供達のみです。ドッジビーとはやわらかな素材のフリスビーでドッジボールのルールで遊びます。参加者は中学生から小学1年生まで。スタッフの方が手際良く&上手くチーム分けしてもらい、スタート。
子供達が参加したチームは結果3位。ただうちの子はキャーキャー叫んで&逃げているだけで全く活躍出来ず。そもそもドッチビーをほとんどやったことなく、慣れていないことも有り、まともに飛ばない。これじゃいかんと言う事で早速練習のために購入。次回のキャンプで特訓予定!
楽天市場:ロッジ楽天市場店
その後はさっさと撤収、帰宅途中に青川峡から車で15分程の『阿下喜温泉』へ。ここの温泉はキャンプ場で入場券が安く購入出来るのが嬉しい。温泉は掛け流しの温泉で、かなりの混雑でした。
あと昨年の海山キャンプで、途中の道の駅海山でゲットしたみえ旅パスポート((公社)三重県観光連盟)の3個目スタンプゲット!
セカンドステージへ移行、後日シールが郵送されてきました。集めて特産物の抽選参加や、場所によってはプレゼントがもらえたりお得と思います。
今回のGW、7月と三重へキャンプに行く予定ですので、頑張ってセカンドステージのスタンプを集めます。
今回の青川峡キャンプですが、様々なイベントが有り、とても楽しめました。さすがでした。
ただイベント申し込み開始日を忘れており、スローな朝食や山菜トレッキングに参加出来なかったのが心残り。その他にもしいたけ菌打ち、鹿角クラフト、ダッチオーブンでフライドチキン作り、焚火カフェ、天体観測、ソトヨガと様々なイベントをやっていました。来年もバージョンアップされるとのことなので、頑張って当選(出来れば)、もっといろんなイベントに参加したいです。
無事(?)に起床後は朝食、その後から後片付けスタート。今回のチェックアウトは16時ですが少しずつ開始、と言いながら途中で子供達と公園へ行ったり、キックボードで追いかけっこ。体力の衰えを感じてしまう今日このごろ。その間のイベントとしてソトヨガや「11th特別!スローな朝ごはん」がありましたが、朝ご飯は予約日を忘れていて予約出来ず、ソトヨガは正直興味がなく・・・不参加です。
そして少し落ちつたい時、ポン菓子作りを見学に。この「ポン菓子どんちゃん」さんに丁寧に作り方の説明と実演してもらい面白かったです。
材料を釜へ入れて熱しながら圧縮、その後に蓋を開けると凄い音と共にポン菓子が一気に出来ます。音は腹に響く感じで、子供達もビックリ(@_@)
材料は白米、玄米、あと驚いたのがマカロニ。具体的な種類は聞きませんでしたが、貝殻みたいなマカロニ(名前はコンキッリェ?)でした。それがそのまま膨らんだ形になっています。
試食させてもらい、お気に入りは玄米!香ばしさがいいです。気に入ったため、お買い上げ。ご馳走様でした。あと見学していると結構な人が見学&購入されていました。あとこのポン菓子屋さん、その日はイベント最後まで居るとのことで、その後も何回かポーンと言う音がキャンプ場に響いていました。
見学後は昼ご飯の準備。今回も手抜きでカップやきそば。サッサと済ませて13時からのクロージングセレモニーに参加です。
そのセレモニーでは挨拶とサイト表彰がありました。我が家は当然論外ですが、自分が1位と予想していたサイトが2位だったのに少しビックリ。しかも1位になったサイトは良く見ていなかったので残念!あと3位もメーカーが良く分からないおしゃれなテント(springbarというブランドの2~3人用コンパクトコットンテントに似ていた様に、正確には判りません・・・)を立てられていたサイトで、目をつけていました。表彰の結果を見て多少なりとも見る目はあるんじゃないかなと(笑) 次回参加出来たらもっと色々勉強させてもらおうと思います。
最後に集合写真を撮って、最後のイベントに参加しない方は解散です。
クロージング後、14時からはじゃぶじゃぶ池横の広場にて最後のイベント、ドッジビー開催!当然、子供達のみです。ドッジビーとはやわらかな素材のフリスビーでドッジボールのルールで遊びます。参加者は中学生から小学1年生まで。スタッフの方が手際良く&上手くチーム分けしてもらい、スタート。
子供達が参加したチームは結果3位。ただうちの子はキャーキャー叫んで&逃げているだけで全く活躍出来ず。そもそもドッチビーをほとんどやったことなく、慣れていないことも有り、まともに飛ばない。これじゃいかんと言う事で早速練習のために購入。次回のキャンプで特訓予定!
![]() 【あす楽】ラングスジャパン ドッヂビー270エンジェルマジック【... |
|
その後はさっさと撤収、帰宅途中に青川峡から車で15分程の『阿下喜温泉』へ。ここの温泉はキャンプ場で入場券が安く購入出来るのが嬉しい。温泉は掛け流しの温泉で、かなりの混雑でした。

セカンドステージへ移行、後日シールが郵送されてきました。集めて特産物の抽選参加や、場所によってはプレゼントがもらえたりお得と思います。
今回のGW、7月と三重へキャンプに行く予定ですので、頑張ってセカンドステージのスタンプを集めます。
今回の青川峡キャンプですが、様々なイベントが有り、とても楽しめました。さすがでした。
ただイベント申し込み開始日を忘れており、スローな朝食や山菜トレッキングに参加出来なかったのが心残り。その他にもしいたけ菌打ち、鹿角クラフト、ダッチオーブンでフライドチキン作り、焚火カフェ、天体観測、ソトヨガと様々なイベントをやっていました。来年もバージョンアップされるとのことなので、頑張って当選(出来れば)、もっといろんなイベントに参加したいです。
Posted by takapon at 14:39│Comments(0)
│青川峡キャンピングパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。