ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takapon
takapon
お酒と焚火、そしてキャンプをこよなく愛する名古屋市在住の自称、中堅キャンパーです。家族4人で楽して楽しいキャンプを目指しています。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月29日

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目

こんばんは。

今回のブログは抽選に当たった青川峡キャンピングパーク 11thアニバーサリーキャンプフェスの紹介です。かなり長くなりますので2回に分けてアップします。あと1日目の方がイベント盛りだくさんのため、より長文ですm(_ _)m

このフェス、過去2回応募して落選、3度目の正直で当選、応募倍率は3倍とのことで非常にラッキーでした。この運が続くといいなぁ~

ただ直前の水曜日に次女が40℃の高熱を発して、ギリギリまでドキドキでした。
青川峡は昨年6月に行っていますので約9ヶ月振りです。ただ昨年の状況はブログにアップしていないので、ブログアップは今回初めてになります。

青川峡は我が家からは休憩無しで約1時間十数分ちょっと。今回はフェスのために特別に朝10時のチェックイン、近場のために若干遅めの7時半頃出発です。伊勢湾岸自動車道経由で四日市東ICまでは珍しく渋滞無し。予想以上に順調なため、途中足りない食材調達のためにイオンモール東員へ寄ることに。8時半頃到着しましたが店舗内は当然ガラガラ、必要な食材を購入して9時に再出発。

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目その後も順調に9時半頃にはゲート前に到着、ゲートが開くまで横の公園で時間つぶしです。そして予定通り10時にオープン、早速受付。サイトはプライベートのD-4サイト、サニタリーからも近いです。サイト真横の景色は絶景でした。
今回、フェスのために結構混雑していましたが、スタッフの方が手分けして迅速に対応してもらえたので早く受付が終わりました、感謝です。

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目あと受付の際には当然、アウトドア雑誌ガルヴィのスタンプラリーをしっかり押してもらいました。前回のNEOキャンピングパークの時も押してもらったので、2個目!
今年はあと5個ぐらい押せるかなぁ~と思っています。頑張りますp(^_^)q





サイトに着いてテント張り。今回のフェスはイベント盛りだくさんのため、サイト準備や食事は出来るだけ簡単に、荷物も最小限にロッジシェルター無し、ムーンライト、クレイジータープで、あとは念のために簡単タープを持参です。ただ今回、それが裏目に出て様々な失敗やトラブルが・・・(笑)

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目最初の失敗はテント&タープ張り時に。それはタープ張る前に、先に張ったテントをペグダウンしてしまったことです。ロッジシェルターやメッシュエッグの時はこんなことはしないのですが・・・
ヘキサタープは簡単に張れると思ったこと、あとは早く次女を休ませる場所を用意しようと思ったことで先走りました。



11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目タープを張る際にタープの位置を調節して、タープ下の真ん中にテントの入口をもっていけると見込んだんですが・・・結局、上手く出来ず、ペグダウンし直し。写真は苦労した結果で何とか無事に張れました。
あと実はキャンプでタープを張るのは初めて、単独でBBQでは2回張ったことはあるのですが・・・だから今回みたいな失敗を(笑)


その後は次女を大人しくさせるためにテント内にDVDビデオをセッティング。ビデオは懐かしのドリフです。以前子供達に見せたらハマってしまって、その後は大人しく見ててくれました。

テント張った後は昼ご飯、13時からオープニング予定、時間短縮のためにレトルトカレーです。ただ完全な手抜きではなく、御飯はライスクッカーで炊きました。あと皿洗いを避けたかったので皿にクレラップを巻いたのですが、残念がら一部破れカレーが皿に。ただそれでもほんの一部で、洗う量が格段に減りますので助かりますね。次はサランラップで挑戦してみます。

あとこの食事時に1回目のトラブルが。荷物軽量化のためにIwataniのマーベラスを持ってこず、SOTOのシングルバーナーST-301を使用したのですが、これが強風で良く消える・・・こんなに消えると思いませんでした。あとお湯を沸かすのに時間も掛かっていたので、低温のせいもあるのかと思いSOTOのパワーガスに交換しましたが、風で消えるのは変わり無し。今後、風防が必要ですね。

食事後、オープニング参加のため、管理棟裏にあるじゃぶじゃぶ池前の広場へ。セレモニー挨拶で今回のフェス応募が倍率3倍、非常に幸運と言われニヤニヤしてしまいました。集合写真を取りその後は一旦解散。

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目その後、広場でツリークライミングに子供達が挑戦。星見展望台にもいくつかありましたが、どれも上手く登れました。ホールドと呼ばれるカラフルな手を掛けられる突起(?)が木に巻き付けてあり、枝がなくて登りにくくてもそれがあれば枝がある所までは登れます。今は中々木登りする機会がないので、良い経験だったはず。
11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目そして14時からペイントアーティスト「デコデコ関西」さんによるフェイスペインティング!フェイスペインティングといいながら腕ですが・・・無料だったので行ってみた所、大人気で大渋滞!約1時間待ちでした。気分は盛り上がりますよね!

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目その待ち時間に自分はキャンプ場をグルっと1周。写真には写っていませんが、皆さん、綺麗に飾り付けされていますね。自分達のサイトはそこまで拘っていなかったので色々勉強になりました。






11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目その散歩途中に少し変わった雲を見つけたので、パシャ!風が強いからですかね?子供達がへんな形の雲のために不気味がっていました。








フェイスペインティング終了後にサイトに戻った所、2つ目のトラブル発生!強い風が吹いたらしく、タープのメインポールとして使用していたアルミポール(アウトレットで千円程度で購入)がグニャッと曲がった状態に・・・。今後買い直しです、その結果、我が家のサイトを唯一華やかにしていたクレイジータープを地味な簡単タープに変更、残念・・・(T_T)
ただ弁解しておきますと、このポールは基本サブポール用途なので自分の使い方が間違っており、曲がってもこのポールの強度がないせいではありません。事実、今までメッシュエッグやロッジシェルターの庇を張った時は全く問題ありませんでした。
やっぱりメインポール用と書かれたポールを使用しないといけないですね。他のサイトを見ていると皆さん、メインポールには結構太いポールを使用されていますね、また一つ勉強になりました。

楽天市場:eSPORTS楽天支店

あと簡単タープに変えた後、夜ぐらいはライトアップしようと以前カインズで購入したソーラーライトを再度セット。そしてライトアップしようとしたら、そちらも点灯せず(上から3つ目の写真に写っている白い◯です)これで3つ目のトラブル(T_T) 結局この日は諦めて、後日自宅にて分解点検中に外的ショックを与えたら点灯する様になりました・・・抽選に当たった時点で運を使い果たしたんですかね(笑)

あと上記に関わる話で自分は見ていないのですが、丁度お向かいのサイトは綺麗に飾り付けされていて、雑誌ガルヴィのライターの方が取材していたとか。何月号かには掲載されるとのことなので、記事が楽しみです。

11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目そんなトラブルに対応しているとアッという間に15時半。次に炭火焼ハウスで「ハッサク工房」さんの指導でルアー作り。今回、予約キャンセルが有ったみたいで1人2個作成出来るとのことで、子供達だけではなく自分達も作れることに。結構こだわりました。
「ハッサク工房」のルアーをベースにアクリル塗料でペイント、乾かした上にラッカーを塗って再度乾かして完了。


一番上から自分、次に奥さん、その後は長女、次女作です。色を塗っている時はムラが気になりましたが、乾燥させるととても綺麗、色が映えます。長女作は本人曰く、サンマだそうです。次女は虹色の魚、レインボートラウト?自分は何でしょう(笑) 「ハッサク工房」さん曰く、よく釣れるルアーらしいので、是非一度使ってみたいです。当面はアクセサリーとして使います。

ルアー作り終了時は既に17時。その後は夕食前の遅いおやつで青川ラーメンを堪能です、限定食と聞いていたので食べてみたいなぁと。夕食前なので2人ずつで1杯!塩、しょうゆ、味噌と有りましたが、塩としょうゆをチョイス。とても美味しく、胃袋がかなり刺激されました。ご馳走様でした。あとこのラーメン、限定食で早めに売り切れるかもと聞きましたが、夜8時ぐらいまでは食べれたみたいです。

その後はサイトに戻り、夕食の準備。20時半から炎舞を見るために夕食も簡単に。SOTOステンレスダッチオーブンでシンプル鳥鍋です。さっさと食べて炎舞見学へ。

炎舞は京都のパフォーマンス集団「遊火」さんです。写真は無いのですが、非常にエキサイト&圧倒的なパフォーマンスでした。時々ハプニング有りでハラハラしたこともありましたが。松明や炎舞用の道具から燃料(?)が芝生の上に落ちて燃えたり、髪の毛に火が移ったり・・・ただいずれも燃料がなくなれば自己消化するみたいですね。パフォーマーの方が靴底で燃えている所をこすると簡単に消えましたので。21時10分位までのパフォーマンス、とても楽しめました。

その後は翌日に備え早めに就寝。

以上が1日目です。長文を最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
2日目に続きます。





このブログの人気記事
Makitaギア 第1弾
Makitaギア 第1弾

メスティンの朝キャンプ飯
メスティンの朝キャンプ飯

ダイソー コーヒーミル
ダイソー コーヒーミル

ダイソー メスティンの朝キャンプ飯
ダイソー メスティンの朝キャンプ飯

Makitaギア 第2弾
Makitaギア 第2弾

同じカテゴリー(青川峡キャンピングパーク)の記事画像
青川峡 12thアニバーサリーキャンプフェス
ガルヴィ&SOTOのキャンプで会いましょう!
11thアニバーサリーキャンプフェス 2日目
同じカテゴリー(青川峡キャンピングパーク)の記事
 青川峡 12thアニバーサリーキャンプフェス (2015-05-16 19:03)
 ガルヴィ&SOTOのキャンプで会いましょう! (2014-12-05 21:31)
 11thアニバーサリーキャンプフェス 2日目 (2014-05-02 14:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11thアニバーサリーキャンプフェス 1日目
    コメント(0)