2014年04月18日
NEOキャンピングパーク 2、3日目
<2日目>
1日目のブログにも書きましたが、2日目から天候は回復するとの管理人の方の言葉を信じて、期待していたのですが・・・微妙な天気でした。
雲が多く、晴れたと思ったら直ぐに曇り、雪(みぞれ?)もチラホラ。快晴とまでいかなかったです。

ただ朝は特に少し日が照ることも有り、日が照るとそこまで寒くなかったです。あとイベント時には天候がもったのは幸いでした。

起きてから朝食の準備、朝食は定番のホットサンドです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-700
今回マーベラス以外に初登場のユニフレームのバーナーが活躍!これも昨年、展示品処分で安くゲット!ホットサンドぐらいなら問題無しです。ただ奥さんから言われるのですが、炎が見えづらく火力が判りにくい。自分は音で判断してます。あと安定性ですが、さすがユニフレーム、しっかりしています。
あと食事準備中にハプニングが・・・日が当たって気温が上がってきたらロッジシェルターの二隅から水が一杯。初め何が起こったか判らずビックリ(@_@) これはロッジシェルターの天井に結露した水が降ってきたんです。結構な量でした。ライナーシートを張っているので他では大丈夫なのですが。夜中は結露を少しでも減らすために上部の両側のベンチレーターを開けていたのですが、駄目でした。今後、対策を考えなくては。
食後は雪が振らなかったために、昨日遊べなかった分も合わせて外遊びモード全開!あとこの日はイベント一杯です。
まずはSNOW PEAK DAYへ。SNOW PEAK 熱田店主催だそうです。
前日に撮った写真でSNOW PEAKのテントがずらっと、中々壮観です。
受付のランドステーションでアンケート記入、そしたらステッカーをゲット、嬉しいです。
新作のドックドームpro.6やトルテュ ライトが有りました。色々製品説明をしてもらい良かったです。ただロッジシェルターを昨年購入した自分としてはこれ以上は無理・・・あと色々なギアが展示しているともっと良かったですね。
次に、前日雪のためにやらなかったNEOオリエンテーリングにチャレンジ。チェックポイントを探し、ポイントにぶら下げてあるマーカーで用紙に印をつけます。場所は伏せますが結構手こずりました。丁度、同じタイミングでちびっ子達が探しまわっており、一部の小さな応援団のヘルプも有り、無事に全部発見!結構楽しめました。NEOキャンピングパーク文字入りのカラビナ、2個ゲットです。
遊びつかれた頃に丁度昼ご飯。今回、昼ご飯もイベント有りで、東海ダッチオーブン倶楽部さんによる料理実演&試食会 (器等は持参)です。先着無料配布でした。
写真は撮っていないのですが、どの方も綺麗に盛りつけされており、見た目も味も抜群!お店に出されても遜色ないお味でした。次から次へと色々な料理が出てきて、とても楽しめてお腹も大満足!
自分はどて煮やフルーツタルト、あとお好み焼がとても気に入りました。更には一部の主催者の方にはダッチオーブンの手入れ方法についても教えてもらい、非常に有意義でもありました。とても美味しく頂け、ご馳走様でした<(_ _)>
あとこの試食会、本当は最後まで食べたかったのですが、キャンプ場特製のカレーライスを予約していたため(1杯200円で事前にチケット購入)途中で切り上げて管理棟へ。このカレーライス、御飯も大盛りで美味しかったです。辛さも子供達には丁度良かったみたいです。
お腹一杯になった後は外遊びの続き、幸いなことに雪がドカッと降ることもなく、雪も溶け始めています。(この写真は朝方です)キックボード、バトミントンやフリスビーで遊んでPM4時から餅つき大会に参加です。
自分は腰がエラかったので、餅つき自体には参加しませんでしたが、つき立てのお餅はしっかり頂きました(相変わらず写真無し・・・)やっぱり醤油がサイコーですね。子供達はきな粉です。
その後は前日できなかったBBQの準備。そこで次の新兵器、ニトリテーブルの準備です。ユニフレームのファイアグリルにピッタリでした。あとテーブル同士はこのブログで紹介したワイヤーネット用ジョイントで固定しています。ただ唯一の問題はテーブル上に隙間があること、判りきったことですが(笑)
大きなお皿は問題ないですが、箸などは隙間から落ちることも。これから対策を考えます。
夕食後は入浴、子供達を寝かせてから一番の楽しみのお酒を飲みながらの焚き火タイム。子供達がたくさん枯れ枝を拾ってきてくれたので、頑張って一生懸命燃やしました(笑) あと星観察も、都会から離れているためとても綺麗に見えました。
焚き火終了後は就寝、2日目終了です。
<3日目>
前日と同様、夜間は非常に冷え、明け方はテント内は3℃。起床すると地面は全面真っ白、霜が降りていました。テントやロッジシェルター外側の水滴も全て凍った状態。ということは夜中の外気は氷点下だったということですね。どうりで寒かったはずです。ただ前日に寝袋に対策していたので十分寝れました。電気毛布はもちろんのこと、シェラフ内の足元にはホッカイロ、シェラフ足元の空き部分を折りたたんでコンプレクションバックへ突っ込み、隙間を最小限に。
天気は快晴でした。
この日は撤収、チェックアウトは少し遅目の14:00ですが、朝から少しず片付け開始。朝食の定番のホットサンド、食べた後は片付けしながら時々バトミントンやフリスビーで遊び、10時からビンゴ大会に参加です。
ビンゴ大会はリーチに掛かるも全く当たらず、結局ハズレ無しのお茶缶ゲット・・・まぁ、何も当たらないよりはいいかって程度です。ビンゴカードは1枚100円、1人何枚も購入可能です。ビンゴ自体楽しめたので、まぁ、いっか?
サイトに戻った後は片付けの続き。快晴だったのでムーンライトやロッジシェルターを乾燥。ただロッジシェルターは完全乾燥出来ませんでした。ライナーシートが有る故か天井部分が乾燥せず、結局自宅で再度広げ乾燥です。
テントやグランドシート自体は乾燥できたのですが、グランドシートにはキクラゲみたいな苔が地面が湿っていた故にベッタリと。乾燥させても取れず、綺麗にするのが大変でした。
片付けは結局チェックアウトギリギリまで、ロッジシェルターの片付けも決して手際が良いともいえず、今後の課題です。
今回、想定外の大雪で春キャンプの予定が冬キャンプになりましたが、色々な経験が出来て良かったです。初めてロッジシェルターも使ってみて設置しやすい&非常に使いやすい、ムーンライトとの接続も全く問題なし。今後もどんどん活躍させたいです。
次のキャンプは4月12、13日の青川峡キャンピングパークの11thアニバーサリーキャンプフェス!
既に参加済みなのでまたブログにアップしたいと思います。あとロッジシェルターの次回の活躍は5月のGW予定、楽しみです。
1日目のブログにも書きましたが、2日目から天候は回復するとの管理人の方の言葉を信じて、期待していたのですが・・・微妙な天気でした。
雲が多く、晴れたと思ったら直ぐに曇り、雪(みぞれ?)もチラホラ。快晴とまでいかなかったです。

ただ朝は特に少し日が照ることも有り、日が照るとそこまで寒くなかったです。あとイベント時には天候がもったのは幸いでした。

起きてから朝食の準備、朝食は定番のホットサンドです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-700
今回マーベラス以外に初登場のユニフレームのバーナーが活躍!これも昨年、展示品処分で安くゲット!ホットサンドぐらいなら問題無しです。ただ奥さんから言われるのですが、炎が見えづらく火力が判りにくい。自分は音で判断してます。あと安定性ですが、さすがユニフレーム、しっかりしています。
あと食事準備中にハプニングが・・・日が当たって気温が上がってきたらロッジシェルターの二隅から水が一杯。初め何が起こったか判らずビックリ(@_@) これはロッジシェルターの天井に結露した水が降ってきたんです。結構な量でした。ライナーシートを張っているので他では大丈夫なのですが。夜中は結露を少しでも減らすために上部の両側のベンチレーターを開けていたのですが、駄目でした。今後、対策を考えなくては。
食後は雪が振らなかったために、昨日遊べなかった分も合わせて外遊びモード全開!あとこの日はイベント一杯です。
まずはSNOW PEAK DAYへ。SNOW PEAK 熱田店主催だそうです。

受付のランドステーションでアンケート記入、そしたらステッカーをゲット、嬉しいです。
新作のドックドームpro.6やトルテュ ライトが有りました。色々製品説明をしてもらい良かったです。ただロッジシェルターを昨年購入した自分としてはこれ以上は無理・・・あと色々なギアが展示しているともっと良かったですね。
次に、前日雪のためにやらなかったNEOオリエンテーリングにチャレンジ。チェックポイントを探し、ポイントにぶら下げてあるマーカーで用紙に印をつけます。場所は伏せますが結構手こずりました。丁度、同じタイミングでちびっ子達が探しまわっており、一部の小さな応援団のヘルプも有り、無事に全部発見!結構楽しめました。NEOキャンピングパーク文字入りのカラビナ、2個ゲットです。
遊びつかれた頃に丁度昼ご飯。今回、昼ご飯もイベント有りで、東海ダッチオーブン倶楽部さんによる料理実演&試食会 (器等は持参)です。先着無料配布でした。
写真は撮っていないのですが、どの方も綺麗に盛りつけされており、見た目も味も抜群!お店に出されても遜色ないお味でした。次から次へと色々な料理が出てきて、とても楽しめてお腹も大満足!
自分はどて煮やフルーツタルト、あとお好み焼がとても気に入りました。更には一部の主催者の方にはダッチオーブンの手入れ方法についても教えてもらい、非常に有意義でもありました。とても美味しく頂け、ご馳走様でした<(_ _)>
あとこの試食会、本当は最後まで食べたかったのですが、キャンプ場特製のカレーライスを予約していたため(1杯200円で事前にチケット購入)途中で切り上げて管理棟へ。このカレーライス、御飯も大盛りで美味しかったです。辛さも子供達には丁度良かったみたいです。

自分は腰がエラかったので、餅つき自体には参加しませんでしたが、つき立てのお餅はしっかり頂きました(相変わらず写真無し・・・)やっぱり醤油がサイコーですね。子供達はきな粉です。

大きなお皿は問題ないですが、箸などは隙間から落ちることも。これから対策を考えます。
夕食後は入浴、子供達を寝かせてから一番の楽しみのお酒を飲みながらの焚き火タイム。子供達がたくさん枯れ枝を拾ってきてくれたので、頑張って一生懸命燃やしました(笑) あと星観察も、都会から離れているためとても綺麗に見えました。
焚き火終了後は就寝、2日目終了です。
<3日目>
前日と同様、夜間は非常に冷え、明け方はテント内は3℃。起床すると地面は全面真っ白、霜が降りていました。テントやロッジシェルター外側の水滴も全て凍った状態。ということは夜中の外気は氷点下だったということですね。どうりで寒かったはずです。ただ前日に寝袋に対策していたので十分寝れました。電気毛布はもちろんのこと、シェラフ内の足元にはホッカイロ、シェラフ足元の空き部分を折りたたんでコンプレクションバックへ突っ込み、隙間を最小限に。
天気は快晴でした。
この日は撤収、チェックアウトは少し遅目の14:00ですが、朝から少しず片付け開始。朝食の定番のホットサンド、食べた後は片付けしながら時々バトミントンやフリスビーで遊び、10時からビンゴ大会に参加です。
ビンゴ大会はリーチに掛かるも全く当たらず、結局ハズレ無しのお茶缶ゲット・・・まぁ、何も当たらないよりはいいかって程度です。ビンゴカードは1枚100円、1人何枚も購入可能です。ビンゴ自体楽しめたので、まぁ、いっか?
サイトに戻った後は片付けの続き。快晴だったのでムーンライトやロッジシェルターを乾燥。ただロッジシェルターは完全乾燥出来ませんでした。ライナーシートが有る故か天井部分が乾燥せず、結局自宅で再度広げ乾燥です。
テントやグランドシート自体は乾燥できたのですが、グランドシートにはキクラゲみたいな苔が地面が湿っていた故にベッタリと。乾燥させても取れず、綺麗にするのが大変でした。
片付けは結局チェックアウトギリギリまで、ロッジシェルターの片付けも決して手際が良いともいえず、今後の課題です。
今回、想定外の大雪で春キャンプの予定が冬キャンプになりましたが、色々な経験が出来て良かったです。初めてロッジシェルターも使ってみて設置しやすい&非常に使いやすい、ムーンライトとの接続も全く問題なし。今後もどんどん活躍させたいです。
次のキャンプは4月12、13日の青川峡キャンピングパークの11thアニバーサリーキャンプフェス!
既に参加済みなのでまたブログにアップしたいと思います。あとロッジシェルターの次回の活躍は5月のGW予定、楽しみです。
Posted by takapon at 18:37│Comments(4)
│NEOキャンピングパーク
この記事へのコメント
こんにちは。
「どて煮」と「お好み焼き」褒めて頂き
ありがとうございました!!
今週末(2016年10月29)にも
実演&試食します!!
今回はぜんざい&肉味噌スパゲティーを作らせて頂きます!!
またNEOのイベントに参加の時は宜しくお願いします。
偶然お邪魔させていたたいだので
コメントさせて頂きました。
「どて煮」と「お好み焼き」褒めて頂き
ありがとうございました!!
今週末(2016年10月29)にも
実演&試食します!!
今回はぜんざい&肉味噌スパゲティーを作らせて頂きます!!
またNEOのイベントに参加の時は宜しくお願いします。
偶然お邪魔させていたたいだので
コメントさせて頂きました。
Posted by HITO at 2016年10月27日 12:35
HITOさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
その節はお世話になりました、また美味しい料理をふるまって頂き、ありがとうございました。特にお好み焼きはとても美味しくって、気にって自分たちでチャレンジしてみました。
東海ダッチオーブン倶楽部さんのイベントは数回お邪魔させてもらっています。 残念ながら、今秋のキャンプは私用で参加出来なかったのですが、また次回、お会いする機会が有れば、是非、よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
その節はお世話になりました、また美味しい料理をふるまって頂き、ありがとうございました。特にお好み焼きはとても美味しくって、気にって自分たちでチャレンジしてみました。
東海ダッチオーブン倶楽部さんのイベントは数回お邪魔させてもらっています。 残念ながら、今秋のキャンプは私用で参加出来なかったのですが、また次回、お会いする機会が有れば、是非、よろしくお願い致します。
Posted by takapon
at 2016年10月30日 21:58

返信ありがとうございます。
またの機会にお会いする事を楽しみにしております。
頑張って美味しい料理を作りますね!!
調理してる時もお気軽にお声をかけてくれば
作る料理や出す時間などの情報を得る事が出来るので
宜しくお願いします(^-^)
仲間みんな気さくなおじさんの集まりですので!!
またの機会にお会いする事を楽しみにしております。
頑張って美味しい料理を作りますね!!
調理してる時もお気軽にお声をかけてくれば
作る料理や出す時間などの情報を得る事が出来るので
宜しくお願いします(^-^)
仲間みんな気さくなおじさんの集まりですので!!
Posted by HITO at 2016年10月31日 09:21
HITOさん、こんばんは。
またまたコメントありがとうございます。
是非、機会がありましたら、よろしくお願いします。楽しみにしています。
その時には、しっかりお腹を減らして伺いますp(^-^)q
またまたコメントありがとうございます。
是非、機会がありましたら、よろしくお願いします。楽しみにしています。
その時には、しっかりお腹を減らして伺いますp(^-^)q
Posted by takapon
at 2016年11月05日 21:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。