2014年08月31日
伊勢志摩エバーグレイズ 誕生日キャンプ 1日目
こんばんは。
今回は7月19日、長女の誕生日キャンプのために伊勢志摩エバーグレイズに行った時のレポート。ちなみに次女も19日ではありませんが、誕生月が7月ですので、二人のための誕生日キャンプです。まずは1日目のレポートです。
今回は7月19日、長女の誕生日キャンプのために伊勢志摩エバーグレイズに行った時のレポート。ちなみに次女も19日ではありませんが、誕生月が7月ですので、二人のための誕生日キャンプです。まずは1日目のレポートです。
ただ最初から少し話がずれますが・・・
今日、地域の防災訓練に初めて参加。数年前に引っ越ししてから一度も地元の防災訓練に参加していなかったので・・・参加してみて改めて災害に対する備えの重要性を感じました。広島市の土砂災害に関しても人事と思わず、自分自身にいつ降りかかってもいいように、日頃の意識向上、準備が必要ですね。防災アイテムの展示もありましたが結構、キャンプで使っているアイテムがありました。
防災訓練後は自宅の備蓄食糧の賞味期限チェック、その後は古い食料を家族で食べてみました。年に1回ぐらいはこのような活動は必要ですね。あとはアウトドアでしっかり訓練!
堅苦しく考える必要はないと思いますが、心の片隅に置いて楽しむと同時に訓練出来れば一石二鳥ですしね。あと防災グッズのチェクリスト(出展:人と防災未来センター)の情報もありましたので、忘れない様に貼り付けておきます。
と堅苦しい話はこれで終わりにして、レポートの始まり~!
このキャンプ場、我が家では一番良く行っているキャンプ場、かれこれ4回目でしょうか。今回は2泊3日。そのお陰でキッズクラブのオリジナルキーホルダーは2枚増えて計4枚になりました。
今回はいつもより遅く出発(笑)
そしていつもは食材を買い込んでいくのですが、今回は殆ど準備せずに出発。それは昨年11月頃、キャンプ場近くにオープンしたPLANT 志摩店で色々食材調達すればと思ったためです。
ここは単なるスーパーではなく、ホームセンター的な所もあり、アウドドアギアも結構揃っていますので、結構お気に入り。ここで夕食BBQ用のホルモンや刺し身を購入し。結局長居したんでキャンプ場自体への到着も遅くなり3時頃。その結果、貸切風呂を4時に予約していましたが、結局キャンセルすることになりました(笑)
今回もロッジシェルター内にインナーテント。ムーンライトはますますお蔵入りしそうな感じです。ただこの形だとリビングが狭いので、今回、クレイジータープをロッジシェルターの入り口前に張って、ロッジシェルターをインしてリビングを広げることに。そのため、今回初めてスノーピークのポールが活躍です。このポール、4月に行った青川峡キャンプの教訓を活かして購入したポールです。さすがスノーピーク製、ポールの径が太いので急な強風でも強度的に全く問題く安心して張れました。
ただ今回のロッジシェルター&クレイジータープの組み合わせ、過去試したことなかったために、レイアウトで大分手こずりました。特にロッジシェルターをインする所が中々上手くいかず、結構不格好・・・よって写真無し(笑)
今回のキャンプ、最近の天候不順にならって結構不安定、スッキリしない天気でした。晴れていたと思ったら急な雨や雷。雷の時は結構ヒヤヒヤ。でもこの形でリビングスペースも広く取れたため、雨が降っても快適に過ごせました。
何とか張った後は夕食準備。初日は刺し身と子供達リクエストのハッシュドビーフ。食事後は恒例のイベント、ビンゴ大会です。
今回はエバーグレイズ10周年記念のビンゴ、おめでとうございますヽ(`▽´)/
普通のビンゴ後にもおまけビンゴがあり、その時、運良く子供二人共、ビンゴ!

特別賞(?)のキーホルダーが大当たり!良かったね。
ビンゴ後は疲れも有り、焚き火もせず、明日に備えて就寝です。2日目に続きます。
今日、地域の防災訓練に初めて参加。数年前に引っ越ししてから一度も地元の防災訓練に参加していなかったので・・・参加してみて改めて災害に対する備えの重要性を感じました。広島市の土砂災害に関しても人事と思わず、自分自身にいつ降りかかってもいいように、日頃の意識向上、準備が必要ですね。防災アイテムの展示もありましたが結構、キャンプで使っているアイテムがありました。
防災訓練後は自宅の備蓄食糧の賞味期限チェック、その後は古い食料を家族で食べてみました。年に1回ぐらいはこのような活動は必要ですね。あとはアウトドアでしっかり訓練!
堅苦しく考える必要はないと思いますが、心の片隅に置いて楽しむと同時に訓練出来れば一石二鳥ですしね。あと防災グッズのチェクリスト(出展:人と防災未来センター)の情報もありましたので、忘れない様に貼り付けておきます。
と堅苦しい話はこれで終わりにして、レポートの始まり~!

今回はいつもより遅く出発(笑)
そしていつもは食材を買い込んでいくのですが、今回は殆ど準備せずに出発。それは昨年11月頃、キャンプ場近くにオープンしたPLANT 志摩店で色々食材調達すればと思ったためです。
ここは単なるスーパーではなく、ホームセンター的な所もあり、アウドドアギアも結構揃っていますので、結構お気に入り。ここで夕食BBQ用のホルモンや刺し身を購入し。結局長居したんでキャンプ場自体への到着も遅くなり3時頃。その結果、貸切風呂を4時に予約していましたが、結局キャンセルすることになりました(笑)
今回もロッジシェルター内にインナーテント。ムーンライトはますますお蔵入りしそうな感じです。ただこの形だとリビングが狭いので、今回、クレイジータープをロッジシェルターの入り口前に張って、ロッジシェルターをインしてリビングを広げることに。そのため、今回初めてスノーピークのポールが活躍です。このポール、4月に行った青川峡キャンプの教訓を活かして購入したポールです。さすがスノーピーク製、ポールの径が太いので急な強風でも強度的に全く問題く安心して張れました。
ただ今回のロッジシェルター&クレイジータープの組み合わせ、過去試したことなかったために、レイアウトで大分手こずりました。特にロッジシェルターをインする所が中々上手くいかず、結構不格好・・・よって写真無し(笑)
今回のキャンプ、最近の天候不順にならって結構不安定、スッキリしない天気でした。晴れていたと思ったら急な雨や雷。雷の時は結構ヒヤヒヤ。でもこの形でリビングスペースも広く取れたため、雨が降っても快適に過ごせました。
今回はエバーグレイズ10周年記念のビンゴ、おめでとうございますヽ(`▽´)/
普通のビンゴ後にもおまけビンゴがあり、その時、運良く子供二人共、ビンゴ!
特別賞(?)のキーホルダーが大当たり!良かったね。
ビンゴ後は疲れも有り、焚き火もせず、明日に備えて就寝です。2日目に続きます。
Posted by takapon at 19:17│Comments(0)
│エバーグレイズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。