2014年05月30日
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場 1日目
こんばんは。
今回、GW中に2泊3日で行った三重県津市のヒストリーパーク塚原オートキャンプ場の紹介です。
まずは1日目の紹介です。
今回、GW中に2泊3日で行った三重県津市のヒストリーパーク塚原オートキャンプ場の紹介です。
まずは1日目の紹介です。
自宅を6時半に出発、GW後半スタートのために東名阪自動車道は恒例の大渋滞、よって伊勢湾岸自動車道の湾岸長島ICで下りて23号で行くことに。途中、事前に調べた津市久居新町にある肉の大和屋で、ホルモン・タン・レバーを購入、あとのぼりに松阪牛コロッケ販売とあったので店内で注文。1個150円で、更に松阪牛サツマイモコロッケ1個180円も見つけ、一緒に注文。店内でその場で揚げてもらえます。熱々のコロッケはホクホクでとても美味しかったです。ご馳走様でした<(_ _)>
肉屋さんを出た後、今度は道中で雰囲気が良いパン屋「ゆたか」さんを発見、自分のアンテナがピンと反応!お昼ご飯のために立ち寄ることに。パンは1個150円から、種類も豊富です。ただ1種類当たりの販売個数が少ないのが難点。焼き立てのパンを少しずつ出していくとのことらしいです。店員さん曰く、早く食べてくださいね~とのことでした。
その後は君ヶ野ダムの脇を通り、絶景だったのでぶらりと立ち寄り。ダムの上から見た場面です。余りの高さに・・・目が眩みます。しばらくダム見学です。
ついでに管理事務所を訪れてダムカードをゲット!初めてもらいました。こんなカードです。結構集めてみえる方も居るみたいで、記念にとっておきます。
その後は無事に11時半頃にキャンプ場に到着、チェックインです。本来は13時からなのですが、受付の方に聞いた所、サイトが空いていればOKですよ~と言われたので、好意に甘えて早めにチェックイン。合わせて薪を300円で購入。薪の量がとても多いなぁと思いました。管理棟直ぐ横のサイトA-3に到着後はまずは腹ごしらえ。そこで先ほどのパンを美味しく頂きました、ご馳走様でした<(_ _)>
食事後は設置開始、そして張り始めた時に気づいたことが・・・ここも自然豊かな所みたいで色々な動物の◯ンが・・・邪魔な物を捨てて、その後はロッジシェルターやムーンライト7張り。大方張り終わったら子供達だけ道路挟んだ直ぐ横の小川で水遊びへ。
そうしたらトラブル発生!この小川、降りる所が結構急で、どうやら子供2人とも降りる途中に転んだ模様。写真の様な階段の所を降りれば良かったんですが・・・長女は長ズボンのためのため大したこと無し、ですが次女は半ズボンのため、右膝の擦りむいた所から血がダラダラ・・・直ぐに傷口を水洗い、キャンプ場で無菌ガーゼをもらい抗生物質入り軟膏で処置。そのため、子供達のテンションは大幅ダウン、その後は大人しくテント内でビデオ鑑賞になりました。
PM2時頃?管理棟から1サイト1つずつ、新鮮な採れたて野菜のプレゼントの放送が有り、急いで管理棟へ。自分は大きな椎茸を有り難く頂きました。頂く際、管理人の方にサイト名を告げる必要があります。あと地元農家の方が新鮮な野菜を販売されており、どれも一つ百円。今回イチゴと蕨を購入。この蕨は既に茹でてアク抜き済み、そのまま味付けすれば食べれるとのこと。このような気遣いは嬉しいですね。あとイチゴも甘くて美味しかったです。ご馳走様でした。販売野菜は日によって違うみたいです、2日目も配られましたが、販売野菜は違っていました。

次に魚釣りに調整。魚はニジマスで1匹300円。事前に管理棟で何匹釣るのか申告して支払い、領収書をもらった後にバケツを持ってキャンプ場の上の方へ。そこには釣り堀があり、竿や餌も用意済み、直ぐ釣りが出来ます。釣りは午前/午後の部があり、管理棟からアナウンスがあります。あとは魚の手掴み体験も出来たのですが、次女の足の怪我のこともあり、今回は見送り。
我が家は子供1匹ずつ、計2匹申し込み。到着時には結構な混雑で竿1本しか借りれず、しばらく1本で挑戦。そうしたら針に掛かったのですが、引き上げ途中でバラしてしまい、その後はさっぱり。しばらくしたらもう1本の竿も借りれることになり、次女も参戦。そしたら管理人さんの手助けもあったためか、アッという間釣れてしまい終了。左側の写真が次女です。満面の笑顔(笑)
ただ長女はその後もさっぱり。自分も頑張ってヘルプするも全く釣れずに段々自分にも焦りが。そんな状態がしばらく続いた後、場所を変え、えさもソーセージから管理人さんが持ってきた練りエサ(?)に替えて再挑戦。更に管理人さんの強力なバックアップ!そうしたらようやくもう1匹も釣れて無事終了。魚を持てないので、バケツの前でハイ、チーズ!管理人さん、ありがとうございました<(_ _)>
その後はその魚をさばいて適当に串打ち。夕食のBBQで炭火焼きで美味しく食べました。
写真は既に食べてしまった後です・・・その時、このブログでも紹介したしたニトリの焚き火テーブルが活躍、コルク板を天板に敷いてあるので物も落ちることもなく問題無し。また足りない分も用意します。
夕食後は焚き火もせず、次女がさっさと撃沈したのでテント内で奥さんと長女とトランプして明日に備えて早々に就寝。2日目に続きます。
あと今回のキャンプから新アイテム投入、それは電気ポッド!
自宅はオール電化でIHヒータがあり使おうと思ったことないんですが。キャンプでお湯を沸かす場合、実は結構不便なことに気づきました。毎回、コンロやバーナーを使うのが面倒、あとコップ1~2杯分を沸かすための調度良い大きさの鍋がないのも原因。まぁ、不便さを楽しむのもキャンプの一つなんですが、自分はぐうたらなんで(笑)
ケリーケトルやJETBOILのようなギアがあれば簡単に沸かすことが出来ますが、それなりの出費がまた必要。
そしてたまたま青川峡の電源付きサイトで使われている方がみえて、参考にさせてもらうことに。幸い、たまたま参加した結婚式の引き出物のカタログに掲載されていたので、早速注文!
スープや温かい飲み物を飲む時や洗い物でお湯が必要な時に重宝します。
アウトドアでは不便を楽しむ、なんて考え方もありますが我が家は便利な物はどんどん取り入れていくのがポリシー(?)なんで。これから活用していきます。ただその分に荷物が増えるのでまた減量も必要になり、また悩むんですが・・・
肉屋さんを出た後、今度は道中で雰囲気が良いパン屋「ゆたか」さんを発見、自分のアンテナがピンと反応!お昼ご飯のために立ち寄ることに。パンは1個150円から、種類も豊富です。ただ1種類当たりの販売個数が少ないのが難点。焼き立てのパンを少しずつ出していくとのことらしいです。店員さん曰く、早く食べてくださいね~とのことでした。

食事後は設置開始、そして張り始めた時に気づいたことが・・・ここも自然豊かな所みたいで色々な動物の◯ンが・・・邪魔な物を捨てて、その後はロッジシェルターやムーンライト7張り。大方張り終わったら子供達だけ道路挟んだ直ぐ横の小川で水遊びへ。
PM2時頃?管理棟から1サイト1つずつ、新鮮な採れたて野菜のプレゼントの放送が有り、急いで管理棟へ。自分は大きな椎茸を有り難く頂きました。頂く際、管理人の方にサイト名を告げる必要があります。あと地元農家の方が新鮮な野菜を販売されており、どれも一つ百円。今回イチゴと蕨を購入。この蕨は既に茹でてアク抜き済み、そのまま味付けすれば食べれるとのこと。このような気遣いは嬉しいですね。あとイチゴも甘くて美味しかったです。ご馳走様でした。販売野菜は日によって違うみたいです、2日目も配られましたが、販売野菜は違っていました。
我が家は子供1匹ずつ、計2匹申し込み。到着時には結構な混雑で竿1本しか借りれず、しばらく1本で挑戦。そうしたら針に掛かったのですが、引き上げ途中でバラしてしまい、その後はさっぱり。しばらくしたらもう1本の竿も借りれることになり、次女も参戦。そしたら管理人さんの手助けもあったためか、アッという間釣れてしまい終了。左側の写真が次女です。満面の笑顔(笑)
ただ長女はその後もさっぱり。自分も頑張ってヘルプするも全く釣れずに段々自分にも焦りが。そんな状態がしばらく続いた後、場所を変え、えさもソーセージから管理人さんが持ってきた練りエサ(?)に替えて再挑戦。更に管理人さんの強力なバックアップ!そうしたらようやくもう1匹も釣れて無事終了。魚を持てないので、バケツの前でハイ、チーズ!管理人さん、ありがとうございました<(_ _)>
その後はその魚をさばいて適当に串打ち。夕食のBBQで炭火焼きで美味しく食べました。

夕食後は焚き火もせず、次女がさっさと撃沈したのでテント内で奥さんと長女とトランプして明日に備えて早々に就寝。2日目に続きます。
あと今回のキャンプから新アイテム投入、それは電気ポッド!

ケリーケトルやJETBOILのようなギアがあれば簡単に沸かすことが出来ますが、それなりの出費がまた必要。
そしてたまたま青川峡の電源付きサイトで使われている方がみえて、参考にさせてもらうことに。幸い、たまたま参加した結婚式の引き出物のカタログに掲載されていたので、早速注文!
スープや温かい飲み物を飲む時や洗い物でお湯が必要な時に重宝します。
アウトドアでは不便を楽しむ、なんて考え方もありますが我が家は便利な物はどんどん取り入れていくのがポリシー(?)なんで。これから活用していきます。ただその分に荷物が増えるのでまた減量も必要になり、また悩むんですが・・・
タグ :ヒストリーパーク塚原君ヶ野ダム
Posted by takapon at 22:22│Comments(0)
│ヒストリーパーク塚原
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。