2013年10月17日
雑記(光るロープ 其の弐含めて)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII
新型が出るので販売されていなかったのでしょうか?
他にも新商品が出てますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン2×2
自分は持っていませんが、ちびパンもフタ付きで売られています。お買い得ですね。こういうのを見るにつれて自分も欲しくなります。ですが我が家は当面、ダイソーで購入した鋳鉄のスキレットで我慢します。

ユニフレーム(UNIFLAME) 火消し壺SUS
岩手切炭などの高品質木炭なら水没させても乾燥して次回に再利用出来るとのことですが、使ったことがないので正直な所よく判りませんし、あと火消し壷にここまでの価格は…当面は鹿番長のアイテムで頑張ります。
とユニフレームの新商品に目がいきましたが、本題です。
光るロープを海山、朽木オートキャンプ場で試してみましたが、結果、駄目でした。
今回の朽木オートキャンプ場は結構風が強く、メッシュエッグのスカートまでペグダウンしたため、鍛造ペグが足りなくなり、アルミペグまでフル活用。その結果、子供が数回ペグにけつまずく、そしても自分も1回(笑)
そんな時に光るロープに期待をしましたが、肝心の暗い時に光らない…、と言うか長時間光らない。
当日は快晴、しっかり日光を浴びたはずなのですが、夜になっても全然光らないです。恐らく光ったのですが、直ぐに光らなくなってしまいます。ヘッドライト等の光を当てた直後はしっかり光るのですが、数分で消えてしまいます…これでは意味が無いということで、新た方法を考えていきます。
素直にケミカルライトに戻るか、ゴミを減らすために電池&LEDで光る物を探すか、もしくは電池&LEDを使って自作するかを検討。楽天市場で探してみました。
ケミカルライトは使い捨てになるので、コストパフォーマンスが良い物を。連続発光時間が6~8時間があれば十分ですね。あと100本もあれば1日4本使用で年間10日程度の宿泊キャンプなら2年程度は十分持ちますね。
![]() 3個で送料無料 ケミカルライト 光るブレスレット ステック 5色 約1... |
もしくはこんなアイテムをロープやペグに結びつけるのもありかと。防水を考える必要がありますが。
![]() 【レビューを書いて500円で購入】【月間奉仕品】光る靴ひも 光る靴紐... |
テント泊のキャンプは今回で終わりなので、来年に向けて色々考えていきます。
あと鍛造ペグ不足を補うためにスポーツオーソリティにて追加調達。丁度、カード会員向けにセールをやっていますので。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20【お得な4点セット】
初めてのソリッドステークです。30cmもいらないと思い、20cmのを購入しました。
こちらも来年使用予定です。初めてのソリッドステークなので、使うのに少しワクワクしています。
Posted by takapon at 22:24│Comments(2)
│小道具
この記事へのコメント
こんにちわ
光るロープはダメでしたか。
以前の記事を拝見して結果を楽しみにしておりました。
やはりケミカルライトがいいのですかね。
反射ロープもそんなに選択肢がないですし、世のキャンパーは困ってないのでしょうかね。
火熾し火消しつぼにオガ備長炭は我が家もつかってます。
食事だけだと2回は使えますね。ホント経済的ですね。
光るロープはダメでしたか。
以前の記事を拝見して結果を楽しみにしておりました。
やはりケミカルライトがいいのですかね。
反射ロープもそんなに選択肢がないですし、世のキャンパーは困ってないのでしょうかね。
火熾し火消しつぼにオガ備長炭は我が家もつかってます。
食事だけだと2回は使えますね。ホント経済的ですね。
Posted by SAMBAL
at 2013年10月26日 12:10

こんばんは。SAMBALさん。
コメントありがとうございます。
そうなんです、このロープ、非常に期待していたのですが…残念ながら振り出しです。強度は問題ないので長時間光ってくれれば問題なかったのですが。
今年、どこかのキャンプ場で、恐らくペグを気にされてこのようなケミカルライトをペグ全てに使われていたのを見たことがあります。雰囲気も良かったため、今はこれが最有力候補です。
ライトですと防水を考えないといけないですから。山に有るキャンプ場なんかは天候が急変する可能性もありますしね。
今年はテントによるキャンプは終了のため、来年試してみる予定です。
あとオガ備長炭はホント経済的ですよね!コストパフォーマンス重視の自分にとっては最高のアイテムです(笑)
コメントありがとうございます。
そうなんです、このロープ、非常に期待していたのですが…残念ながら振り出しです。強度は問題ないので長時間光ってくれれば問題なかったのですが。
今年、どこかのキャンプ場で、恐らくペグを気にされてこのようなケミカルライトをペグ全てに使われていたのを見たことがあります。雰囲気も良かったため、今はこれが最有力候補です。
ライトですと防水を考えないといけないですから。山に有るキャンプ場なんかは天候が急変する可能性もありますしね。
今年はテントによるキャンプは終了のため、来年試してみる予定です。
あとオガ備長炭はホント経済的ですよね!コストパフォーマンス重視の自分にとっては最高のアイテムです(笑)
Posted by takapon
at 2013年10月26日 21:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。