LEDランタン追加購入とコンパクト化
前のブロクにも載せましたが、我が家のメインランタン。
SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付)ただ明るさが微妙に足りないです。あと当然ですが熱くなります。子供が小さい時、自宅のBBQで使っていたら触って火傷してしまいました。それ以降はタープが被害に。タープをたたんでいる時、ランタンの置き場所が悪くて生地がランタンに触ってしまい、溶けて穴が開いたこともありました。
あとガスランタンのためにガスボンベも必要です。1日1本必要でその分だけ荷物が増えます。
そういった問題を一挙に解決出来ないかと考え決断しました、ランタンは全て電化しようと。ただハロゲン投光器のような大光量を使うことは考えていません。今まで使っていたLEDランタンに追加でLEDランタンを購入。あとは自宅にあった屋外用蛍光灯を補助に使うことを考えました。
そうすればガスボンベの持って行く本数も減りますし、ランタン自体も小さくなるので一挙両得。ランタンは同じジェントスですが、少し光量が高いこちらのランタンにしました。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー313CWBBQの焼き加減を見る場合は白色系の方がいいことを知りました。電球色だと判りにくいです。あと当然、EX-777XPより明るいです。
当然、電池はエネループです。問題なく使用出来ます。以前は近くの電機店で購入していましたが、アマゾンの方が送料無料かつ安いために、こちらに切り替えました。あと電池は単1サイズになりますので、スペーサも必要です。
またそれでも足りない場合、ヘッドライトと組み合わせて即席ランタンを準備します。ヘッドライトにこのカバー(?)を被せるだけでランタンになります。
楽天市場:ニッチ・リッチ・キャッチ
LED LENSER(レンザー) H7 ヘッドランプ我が家のヘッドライトです。光量や照射範囲をレバーで調整出来ます。光量が最強の時はかなり遠くまで照らします&人に向けて照らすことはNGです。あとヘッドライトは両手が開くので作業には重宝しますね。
今回電化してしまったのですが、味気ないためにお酒飲む時の雰囲気用に昔ながらハリケーンランタンは持っていきます。機会があればこのブログでも紹介したいと思います。
あとアマゾンではこんな軽量コンパクトなランタンも販売されているんですね。ただ耐久性はどうなんでしょう?キャンプギアの軽量化のために今後もウォッチしていきたいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事