運搬用木箱の工夫~

takapon

2014年08月24日 13:38

こんにちは。

今回のブログはこのブログの続きになります。

相変わらずも運搬手段に悩み中、中々納得いかない状態(-.-)
今まではこのブログで紹介したツールストッカー800を活用中。
荷物の入る量、ベンチや物置にもなる上、車載にも特に大きな問題なかったのですが、いかんせん無骨過ぎるのが気になる・・・
更に今年の4月に青川峡キャンプフェスに行った際、他のキャンパーの方々の洗練されたサイトを見て、更に気になり始めて・・・


後払い・コンビニ払いOK!マルチスタンドボックス #7...

楽天市場:ビューティーファクトリー:ベルモ

あとこのストッカーとは直接関係ないのですが、キャンプ中に別の悩みもあって一緒に解決したいなぁと。その悩みとはサイト内でのギアの収納、特に食器類や小物に関して置く場所が少ない・・・
今まではロゴスのマルチスタンドボックスの中、ツールストッカーやベンチの上に置いていたのですが、マルチスタンドなんかは整理して入れても上から判りにくいなど、使い勝手がイマイチ。
更に電子ケトルなどはコールマンのアルミスツールに置いていたのですが、スツールを別で使いたい時に使えないという別の悩みも。



普通は折りたたみ式のラックを使われる方が多いのでしょうが、荷物になりますし。
そして悩みに悩んで思いついたのが、運搬用のオシャレな箱を用意して、それをそのままに置いてラックみたいに出来れば?ということです。

 【1万円以上 送料無料】りんご箱 B20KT 【取手...

楽天市場:monoHAUS by keyplace/モノハウス

まず運搬用の箱ですが、それなりの重量になるので強度が必要。あとオシャレな条件を満たすべく木箱がいいかなと。そしてそこでネットで探して思いついたことが、りんご箱を使うことです。サイズ的にも強度的にも問題無いかと思い早速注文!!!
りんご箱にギアを入れて運搬、そしてサイトに到着後、ギアが落ちない様な工夫が必要ですが、そのまま二段に重ねればオープンラックとして収納にも使えるはず。そうすれば準備&撤収の手間も楽になるのでは?おまけに天板になる所では調理も出来ると考えました。

届いたのはこちら!パイン集積材(松)で中々雰囲気よさげです。
ささくれや角をサンダーで削って面取り、その上で汚れ防止のために「えごま」のオイルを塗っている最中の写真です。オイルは以前自宅を新築した時にパインの無垢材保護のために使った物を、人畜無害なので安心して使えます。ただ塗った直後の臭いは・・・(+o+)



その後は箱同士を固定するために固定金具を取り付け。金具は近場のカインズで調達です。
二段にした場合はこの金具で木箱同士を固定、ずれない様にします。

そして側面(天板になるため)を強化するために面の中心を棒で補強。この棒は木ねじと木工用ボンドで固定しています。







あと木箱を二段にした時、上側の木箱が動かない様に足も取り付け。









そして完成したのが、こちら。イメージ通りで中々よさげです(笑)










実際のキャンプで使った写真がこちらです。ギアでごちゃごちゃして見苦しい点は勘弁下さい
コールマンの折りたたみ式ベンチの上に置いています。







これで運搬、収納の悩みがかなり解消された&少しはオシャレになったでしょうか(笑)

ただまだまだ完成系ではなく、箱内の仕切り(現状は軽量化のためにダンボールを使用しています)や、もっと物を置ける様に色々工夫したいと思います。また改造ができたら、随時アップしていきます。


あなたにおススメの記事
関連記事