伊勢志摩エバーグレイズ 1日目
今回は2013年最後のキャンプ、11/30、12/1に行った伊勢志摩エバーグレイズの紹介です。まずは初日レポートを。
このキャンプ場は、自分達にとって初めて2回行ったキャンプ場になります。最初は2011年、キャンプの「キャ」も判らずにお試しで行きました。
サイトは
テントノーススターカヌー付。コールマンのウィザーマスターのテントやタープがサイトに常備されており、キャンプ道具を持参しなくてもキャンプが楽しめるサイトです。
当時はキャンプ道具をほとんど持っておらず、テントやタープの張り方、自在金具の使い方も判らずにチャレンジ。張るのに1.5~2h格闘、非常に苦労した覚えがあります。その時の教訓と元来面倒が嫌な自分の性格を考えて、今のテント、ムーンライト7になりました。
あとこのキャンプ場、月刊ガルヴィ1月号のキャンプ場ランキングで西日本2位の人気、中々予約が取れません。キャンプ場のポイントクラブに入っていれば4ヶ月前から予約出来るのですが、最初に入った時に加入することを忘れており、3ヶ月前予約だと既に埋まっている状態が多く、今回こそポイントクラブに入会する目的も有りです。無事入会しました。
キャンプ場は名古屋から約130km、相も変わらず東名阪の四日市辺りで渋滞でしたが、いつもより少し早く自宅を出発したために最小限の渋滞ですみました。
1日目は遷宮後初めての伊勢神宮へお参りです。伊勢神宮には9時半頃の到着。駐車場にはまだ空きがありました。まずは内宮にお参り。
その後はおかげ横丁を散策です。その際、お目当ての
日本酒試飲をたっぷり堪能。この酒屋では搾りたての生酒を210円で試飲出来ます。香りよく、喉越しよく、喉をキリッと刺激する日本酒です。販売していないために、是非現地で味わってみてください。加熱処理されたお酒は販売されています。あと濁り酒も試飲、生酒よりやさしい感じで、米ジュースみたいな感じでした。冬季限定発売との説明にやられ購入(笑) それ以外にも収集しているぐい呑も合わせて購入。コレクションが増えました(^^)
その後、キャンプ場へ出発です。
キャンプ場到着手前では、11月21日オープンしたス-パーセンター「PLANT」を見つけ食材調達です。ちなみにエバーグレイズは朝食はモーニングサービス、昼はハンバーグ作りのイベントがあるために、初日の夕食のみ調達です。このお店、スーパーとホームセンターを合体させたお店で結構大きく、色々な食材も有ってよかったです。その日は牡蠣パーティがあるので、メインディッシュは牡蠣ですが、牛タンやホルモンも調達。
キャンプ場には2時頃に到着。早速、チェックイン。今回は12月のためにカヌー付きコテージをチョイス。サイト116でした。
直ぐ近くにトイレも有り、便利な所でした。サイトには焚き火台、BBQコンロ、屋根付きデッキ有り、コテージ内にはエアコン完備で快適でした。よっていつも使うキャンプ道具が活躍する場が…
多少風があり寒かった時もありましたが、車を横付け、持っていたグランドシートを柱をくくりつけ風よけをした所、それなりに快適に。
当日は管理棟内で牡蠣パーティ、PM4時から1サイト10個プレゼントとのことで即ゲット。その際、管理棟内でも焼いて食べられましたが、今回は自サイトで食べるために持ち帰り。
火起しして早速BBQです。牡蠣は貝殻の膨らんだ方を下側して焼き(平らな面を上側)、少し口が開いた所で牡蠣用ナイフで貝柱を切るとパカッと開けれます。開くとそこには小振りながら美味しそうな身が。あと貝殻の中には身から出た出汁もありますので、一緒に飲み込むと最高です。焼き牡蠣がこんなに美味しいとは知りませんでした。(相も変わらず写真を取るのを忘れていました…)
キャンプに行くとこういったグルメを堪能出来るのでやめれません。
2日目に続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事