最後の大物ギア?
こんばんは。
今日は新しく買ってしまったギアの紹介です。また海山キャンプブログでもアップしますが、現状の物では色々不満があったので・・・
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタDX楽天市場:ナチュラム
今回購入したのは小川キャンパルのフィールドタープレクタDX!
お盆休みに海山innキャンプでキャンプをした時、30℃以上(最高35℃)の真夏日!
クレイジータープを張ってみて判ったことですが、このタープ、生地が薄いためか日が照った時にタープ下に居ても余り涼しくありません。サイト横の木陰は涼しかったにもかかわらずです。このタープ、どちらかと言えば春・秋用ですかね。耐水性は問題無し、また軽い&カラフルで気に入っているのですが・・・
あとロッジシェルターとの接続性も今一、自分が下手だけなのかもしれませんが・・・
そういった悩みを解決すべく、またブログで勉強させて頂きました。そこでの結論は、
・遮光性、遮熱性を求めるために生地が厚いタープをチョイス(当たり前ですが・・・)
・ロッジシェルターへの接続はヘキサタープよりレクタタープの方が良い?
そして小川キャンパルとスノーピークを比較、ネット上では小川キャンパルのタープの方が涼しいとの情報あり、ロッジシェルターと同じメーカーで揃えた方がいいかとの単純な思いもあり、そちらに決定。そして今月の楽天セールで15%OFFで1張りだけ販売していたため、また清水の舞台から思い切って飛び降りました(何回目でしょう?)。奥さんにはキャンプギア最後の大物との約束で・・・
そして届いたダンボール。ワクワク(o(´∀`)o)します。
ダンボールのアップです。
ダンボールから出した状態です。中にはタープ本体、ポール、ロープ、ペグ、ハンマー、取り扱い説明書が入っています。ポールは別袋に入っています。
付属品です。いつも思うのですが、このプラスチック製ペグとハンマーは不要ですね、初めての方が必要なのは分かっていますが・・・
スチール製のポールです。結構重量がありますし、錆びる可能性がありますね。出来ればアルミ製が嬉しいのですが・・・軽いですしね。でも値段がアップしますかね。
メインポールは使わず、
スノーピークのポールを使用予定です。
ポール内のワイヤーです。以前の
ロッジシェルターの鎖と違って、切れる可能性が低いことを期待してます。
小川張りで張ってみました。場所はグリム冒険の森です。また後日のレポートで紹介します。
あとスノーピークのエクステンションシート”シールド”レクタMも組み合わせています。こちらも初めての紹介ですね、そういえば。簡単に接続出来ました。本当に小川の純正ギアみたいでした。
これからも大事に末永く使っていきたいです。これで夏場のキャンプもより快適になるはず?
あなたにおススメの記事
関連記事