メインポール購入

takapon

2014年06月13日 22:55

こんばんは。

今回のブログはこのキャンプに行った時の話です。

青川峡特有(?)の強風でポールがグニャッと・・・
イベントに行ってサイトに戻ってきたらポールが30度ぐらいの角度で曲がっていました。写真のポールはポールを縮めるために頑張って元に戻した状態です。少し判りにくいですが、繋ぎ目の所が曲がっています。結局短く出来ず、この状態で持って帰ることに・・・


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カラーアルミスクリューポール(グレー)2200×φ21mm

楽天市場はこちら:EC・ジャングル
使用していたポールはこれです。
キャンピングカーショーでキャプテンスタッグのアウトレット店が出店しており、そこで1本1000円で計4本購入。高さはポールをねじって固定、無断階調節出来ますので、そこは便利です。ただ耐久性は未知数ですね。
基本はシェルターの庇を張り出すためのサブポールのはず、ただどこかのブログでメインポールとして使っている写真も見かけ、自己責任で今回の青川峡でメインポールとして使ってみました。
ただ結果はブログに書いた通りです・・・
以前、メッシュエッグの庇に使っていた時には当然ながら全く問題無し。突然雨が降ってきて庇の高さを調節したりする時に非常に簡単で出来助かりました。

自分達は、リビングは基本シェルターを使っています。以前のブログにも書きましたが子供達が、特に長女が虫嫌いなので。だからロッジシェルターです。ただ今回のキャンプでヘキサタープの開放感の良さにも惹かれました。特に早春であれば虫も少ないですしね。よって今後のことを考え、メインポールは頑丈な物を持っておく必要もあるかなと。

そこから選定開始。重量はなるべく軽くしたい、ただ当然強度は必要。あと高さもある程度自由に変えたい、と言う事で選んだポールがこれです。


スノーピーク(snow peak) ウイングポール 280cm

楽天市場はこちら: ニッチ・リッチ・キャッチ
正直な所、無難な所になりました。スノーピークならアフターサービス含めて間違い無いですしね。1本目は280cm。



スノーピーク(snow peak) ウイングポール 240cm

楽天市場はこちら: ニッチ・リッチ・キャッチ
2本目は240cmです。



ヘキサでも2本のポールの高さを変えて張りたいことも考えています。あとこの2本の組み合わせなら同じ高さのポール、2本にすることも可能なんです。そして届いたポールはこちら。
これらのポール、いずれも4本に分割出来ます。280cmなら70cmの4本。240cmなら60cmの4本。ポールの径もロックの仕組みも当然同じなので組み合わせが出来ます。その場合、最大260cmのポールを2本用意することも可能。中々、考えられていますね。
あとできればブルーとかグリーン(?)とかカラフルなポールがあるといいのですが(笑)


耐久性も問題無いと思いますので、大事に使っていきたい&ヘキサタープも張っていきたいです。



あなたにおススメの記事
関連記事